マイペース夫婦のガーデニング&家庭菜園

Jan 23, 2008
XML
カテゴリ: その他

確定申告


国策と言われる割には普及が遅いと聞いている。

そんなe-Taxも、一昨日、送られて来た税務署からの書類を見ると
税務署側もやっとその気になったようである。

e-Taxでの申告者には、5000円の税額控除があるらしい。
それに、還付金の早期受取・書類添付の省略etc と書かれている。

私は2年ほど前にe-Taxに切り替えるべく書類申請したが、
専用ソフトや電子証明の取得
それに端末機(カードリーダー)等が必要とのことで
書類受付は完了していたものの昨年はe-Tax申告を見送った経緯がある。

今年は5000円の税額控除のメリットがあるとのことで
再度、e-Tax申告に切り替えることになった。

ところが導入のための手続きを始めて、
出向いた役所のシステムの認識不足にはビックリ!

国策と言うのに、窓口の担当者は知識がなくて対応出来ない。
それに、当初の申請で貰わなければならないソフトが貰えない。
後日、やっと貰えたソフトは、旧バージョンと分った。
一連の問題を解決するのに、1ヶ月ぐらい掛ったような気がする。

お陰さまで、色々と勉強させて貰い
わが家の国税電子申告・納税システム(e-Tax)が、
3年越しで,、めでたくデビュー出来ることになった。

それにしても、1年1度のこの確定申告だけのために
カードリーダーの購入は何とも勿体無いと思うが…!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 23, 2008 10:40:02 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:国税電子申告・納税システム(e-Tax)に思う(01/23)  
shino♪  さん
TVで電子申告の事やっていました。
5000円はカードリーダー等の設備費用のためだそうですね。やっぱり面倒ですね。
もうちょっと簡単にはできないのかしら。 (Jan 23, 2008 04:22:47 PM)

Re:国税電子申告・納税システム(e-Tax)に思う(01/23)  
katsukokoba  さん
「国策と言うのに、窓口の担当者は知識がなくて対応出来ない。」
全く、公務員なんて、こんなものでしょうね・・・???
いろいろと大変でしたね、又教えてください。 (Jan 23, 2008 07:15:23 PM)

Re:国税電子申告・納税システム(e-Tax)に思う(01/23)  
こんばんわっ♪

色々面倒が多いですね、でも、そうして導入される方が
おいでになるので少しずつでも改善されていくのだと思います
役所職員も、納税者も、互いに勉強しながら
覚えていく時期なのかも知れないですね

(Jan 23, 2008 08:12:55 PM)

Re:国税電子申告・納税システム(e-Tax)に思う(01/23)  
nisitakisyou10  さん
税金申告の時期となりますね。
控除には惹かれますね。まだ当分従来通りで申告です。遊んでばかりいないで、決算しなければ。。。 (Jan 23, 2008 09:32:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: