全40件 (40件中 1-40件目)
1
【 胴掛 すべり止めシート (シリコン) 】胴掛け滑り止めゴム シリコン製
2024.11.19
2024.09.13
2024.07.05
長唄三味線は、先週から吉原雀のタマ。合計4箇所あり、いずれも譜面がないため、師匠書き起こしのものを見て練習。これが、スピーディーで高音の箇所もあり、苦闘中。何とか身体に覚えさせたいね。
2024.07.01
ここは「竹生島」と全く同じ合方。今でも何も見ずに弾けるけど、このようにヨドミなくきれいなツブで弾くのは難しい。2月に「紀州道成寺」の上げ浚いのとき、譜面なして弾き切ったときは師匠から大変褒められたな(画像の演奏者は私の師匠ではありません)。
2024.05.01
今週から「吉原雀」の稽古。タマといわれる譜面にない演奏が楽しみ。この部分は流派によっても違うそうだ。楽しい曲とのことなのでしっかり覚えたいね。
2024.04.27
「紀州道成寺」の稽古3回目。しっかり予習していることもありスムーズに進んだ。この曲は25分ほどのやや長めの曲ではあるが、割と覚えやすい。何度か弾いて手が自然に動いたところもある。しっかり暗譜していつでも弾けるようにしておこう。
2023.12.01
長唄の世界へようこそ 読んで味わう、長唄入門 / 細谷朋子 【本】
2023.11.26
昨日は「紀州道成寺」の2回目の稽古。この曲の後半に「祈り三段」という箇所があり、今回は三段目しかやらないという。師匠にその点を尋ねると、公演でも三段しか弾かないことが多く、特に二段は滅多に弾かないとのこと。
2023.11.24
来週から稽古が始まる「紀州道成寺」、弾きたくてガマンできないため、かなり予習が進んでいる。途中に「竹生島」で弾いた「早笛の合方」が出てくる。これがなかなか難しい。
2023.11.05
昨日の稽古で「角兵衛」が終わり、次週からはいよいよ「紀州道成寺」。道成寺は20年ほど前に観世流の舞台を国立能楽堂で観ている。次にやる「紀州」は能にかなり忠実なようで、稽古が始まる前に「謡曲大観」で詞章などを再読しておこうと思う。
2023.11.03
師匠が公演のため、今月の稽古は2週お休み。ということで、次の曲「紀州道成寺」を音源を見て予習。能の「道成寺」を観たのは20年くらい前のことかな。
2023.10.19
昨日は「角兵衛」5回目の稽古。順調に進んでいて、はや終盤。ということで、師匠に次の曲を選んでいただいた。「紀州道成寺」。「娘道成寺」のほうはちょうど1年前に稽古したんだよね。楽譜は手持ちの19編に含まれていてラッキー。
2023.10.06
長唄「角兵衛」は3回目の稽古。半分ぐらいまで進んだかな。前回タイミングの合わなかったところも克服。順調に進行中。
2023.09.07
「竹生島」」も終盤。師匠から暗譜を勧められたことから、譜面なしで練習していた。間違えやすいのは同じ音で違う糸を弾いてしまうことと、スクイ、ハジキ。これはひたすら繰り返すのみ。ここは乗り越えないとね。
2023.07.29
「竹生島」は木曜日の3回目で後半に入る。一部譜面直しもあったけど、すでに頭には入っていたためスムーズにいった。
2023.07.23
2023.06.30
先週の木曜日は「橋弁慶」の上げ浚い。師匠の唄に合わせて一人で弾くという初めての試み。いつもは師匠の撥を盗むことが多かったが、今回はそれができない。概ね順調ではあったけど、終盤に唄に合わせていたら「締り過ぎている」とのご指摘を受けて引き直し。テンポは一定を保たないとね。
2023.06.28
何度経験しても大ショックなんだよね。今日三味線の練習をしようと、何気に袋から取り出したところ、この状態。過去2度経験しているけど、凄いショック。全身から力が抜ける感覚。湿気に弱い三味線の皮が破れるのは梅雨のシーズンが一番多い。昨年裏の皮が破れたのも6月だった。参った。皮の価格は最近高騰しているから手痛い出費。
2023.06.05
長唄の先生は長寿の方が多い気がする。「綱館」はまだ習っていないが楽しみだな。
2023.06.04
「橋弁慶」の稽古も3回目で中盤。それにしても長唄三味線は飽きることがなく楽しい。津軽とは比較にならないね。やはり三味線の基本は長唄だと実感する。
2023.05.26
前回の稽古で「賤苧環」を終え、来週から「橋弁慶」。まだお手本がないため、ネットで動画を探して予習スタート。なかなかいい曲だな。それにしても、長唄三味線は面白くで飽きることがない。津軽はつまらなくて続かなかったけど、長唄は曲も多彩で弾かなす日がないんだよね。やはり三味線は長唄が一番!!
2023.05.02
最近、どうも腕の動きがしっくりこないので、鏡を見て自分の型を眺めてみた。すると、腕がやや内側に入って撥の位置がズレていることが分かった。じっくり見て修正し、弾いてみた。すると腕の動きは以前のようにスムーズになった。鏡を見て練習することはやはり大事なのだと痛感した。
2023.04.25
土曜日に師匠が出演する「長唄女子東音会」を観に行った。国立劇場が建て替えに入るため、この小劇場での公演は最後になる。そのためか、出演者にも緊張感というか気迫というか、そんな引き締まった空気が漂っていて、唄も三味線も素晴らしいものだった。総勢60人の唄・三味線による「桜絵巻」は壮観で、交響楽を聴くような心地がした。次回からはイイノホールなどでの開演とのこと。新国立劇場での女子東音会の開催が今から待ち遠しい。
2023.04.09
「賤苧環」の稽古開始。今日はお手本の演奏。これまで20分を超える長めの曲をやってきたこともあって、この曲は短く感じられた。前弾のところは囃子のリズムだそうで、間が取りにくく、数度停止。次回からはしっかり体で覚えるぞ。
2023.03.30
明日から始まる「賤苧環」の予習。楽譜の手直しが結構あるみたい。まずはお手本をよく聴くことだね。
2023.03.29
木曜日の稽古で「賤機帯」の上げ浚い。なんとか弾けたけど、まだまだ課題が多いね。長唄三味線の稽古を始めて3月でちょうど4年。まだまだ先は長い。
2023.03.18
「賤機帯」の稽古も6回目。二上がりに入って、残すところ2ページ。順調に進んでいるな。鼓が入る6767のところはタイミングが取りにくいのだけど、しっかり予習していたから止まらず弾けたよ。
2023.03.02
「賤機帯」の稽古は5回目。合方も無難に乗り切って終盤。来週は次の曲を決めていただこう。
2023.02.25
「賤機帯」の稽古は4回目。2週の休みがあったがほぼ順調に進んだ。合方の前、スリが2か所あるところは少し手間取った。スムーズに、きれいに弾けるようにしないとね。
2023.02.17
今日は「賤機帯」3回目の稽古。間が合わないところが結構あったな。よく唄を聴かないと。
2023.01.26
「賤機帯」2回目の稽古。けっこう進んだ。それほど複雑な手はなく、すでに予習していたこともあり、スムーズに進んだ。6と7が組み合わさっている「カケリ」のところはタイミングがズレないようしっかり覚えないとね。
2023.01.21
年末年始3週間のお休み後、久しぶりの長唄三味線稽古。師匠との対面は約1か月振り。「娘道成寺」がちょうど昨年の最終稽古で上げ浚って、今年のスタートは「賤機帯」。通算22曲目。新しい曲を弾くのはワクワクするね。
2023.01.13
今日は「高砂丹前」。だいぶ忘れてたな。でも手は覚えていて、すぐに記憶がよみがえった。
2022.12.28
稽古が休みに入ったため、これまで3年半で弾いてきた22曲を順に浚っていくことにした。最初の曲は「松の緑」。長唄三味線の稽古ではスタートの曲として有名。懐かしい。最初に師匠に会った日のことを思いだすね。
2022.12.27
今日は長唄の師匠が出演する「長唄女子東音会」の公演。国立劇場小劇場で第一部をじっくり堪能した。やはりナマの舞台はいい。自分が弾いていることもあって、やはり三味線に目がいく。左手の動きに無駄がなく美しい。ここはなかなかマネできないところ。この日は第二部も含め全部で10曲あったが、稽古した曲は「俄獅子」のみ。まだ先は長い。
2022.11.27
太棹をもっていることから、以前津軽三味線教室に通ったことがある。初めのうちは新鮮味もあって面白かったが、似たような曲ばかりでしだいに飽き、1年半ほどでやめた。その間もいろんな人が教室に入ってきたが途中でやめる人が多かった。カッコよさに惹かれて始める人が多い。しかし基本もやらずいきなり太棹で津軽三味線を始めても続かない。知人は25万出して太棹を買って2年ほど教室に通ったものの、いまは箱に入れたまま出すこともないという。自分は3年半ほど前に長唄の稽古を始めたところ、これが津軽とは比較にならないほど面白いのだ。奏法の基本も学べるし、曲は多彩で、津軽以上に速くハードな合方や味わい深いフレーズもあって変化に富んで飽きがこないのだ。三味線=津軽ではない。画像は長唄三味線教室の案内より。
2022.11.25
メインで使っている三味線を皮張り修理に出している。その間弾いているのがこのサブの三味線。まあ補欠三味線といったところかな。違いは、この三味線の皮が合成皮革である点。破れる心配がないのはありがたいのだけど、音はやはりよくない。まあ、練習には支障がないけどね。
2022.11.20
「娘道成寺」は昨日6回目の稽古。「山づくし」の前まで進んだ。チンチリレンもだいぶ慣れたけど最後の一節で止まって弾き直し。まだまだ練習が足りないね。
2022.11.18
「娘道成寺」の稽古は先週で4回目。チンチリレンまで進んだ。最後に師匠の替え手入りで弾いたけど、やはり11、1のところのタイミングが合わなかったね。今日からカテゴリーに長唄三味線を入れ、今日はその1回目。
2022.11.09
全40件 (40件中 1-40件目)
1