全93件 (93件中 1-50件目)
2023.10.15
日曜地学。左の化石の図、どの点が真核生物なのだろう…。
2023.10.08
日曜化学。官能基とか覚えることだらけなんだけど、有機化学って結構好きなんだよね。さいきん条文や判例ばかりみているから、化学式や構造式がすごく新鮮に見える。
2023.10.08
週末数学。先週に引き続き微分。まだこのあたりは大丈夫だな。
2023.10.08
日曜化学。塾講師時代によく勉強した有機化学。官能基などかなり忘れているので復習しなおす予定。まずはここから。
2023.09.24
土曜物理。華氏は自分の体温を基準にしていたんだね。
2023.09.09
土曜生物。血も、大部分は水なんだよね。
2023.09.09
2023.07.16
2023.07.16
2023.07.16
2023.07.02
2023.07.02
2023.07.02
2023.06.24
2023.06.24
2023.06.24
日曜地学。下水道のマンホールが「沈み込んだり」は笑える。
2023.06.18
日曜化学。まさか触媒の酸化マンガンにひっかかる人はいないと思うが。
2023.06.18
週末数学は式と計算の続き。解と係数の関係。
2023.06.18
2023.06.11
2023.06.11
土曜生物。5肢択一の問題だけど、選択肢なしでも解ける基本的問題。
2023.06.10
土曜物理は力のモーメントの続き。支点をMに近いところに持ってくれば、Aはキツく、Bは楽ちんだから常識でも解けるね。
2023.06.10
週末数学は式と計算の続き。先に選択肢をみると、x3乗の項がないのでこの項を省いて4次式を置いて解くほうが速い。
2023.06.10
日曜地学。高校入試レベルかな。
2023.06.04
日曜化学。反応式を間違えなければ簡単な基礎問題。
2023.06.04
土曜生物。5の肢。そういえば最後にナメクジ見たのはいつだったろうか。こんな実験したことのない子供がほとんどだろうね。
2023.06.03
土曜物理。浮力の問題。
2023.06.03
週末数学は式の計算。ある程度パターン化しているから、問題数を増やせばあまり考えずに解ける。
2023.06.03
日曜化学は化学結合の基本問題。
2023.05.21
日曜地学。マグニチュードが1大きくなるとエネルギーは32倍というのは記憶していたけど、計算式見るのははじめて。
2023.05.21
土曜生物。植物細胞は中心体がなく、ゴルジ体も未発達。
2023.05.20
土曜物理。抵抗とは逆の計算。並列の時に単純プラス。
2023.05.20
週末数学は最大最小の続き。
2023.05.20
日曜地学。モホ面はよく知られていて忘れないけど、グーテンベルク面とレーマン面は忘れやすい。
2023.05.14
2023.05.07
2023.05.07
週末数学。定義域のある最大値・最小値。
2023.05.07
土曜生物。DNAとRNA。
2023.05.06
土曜物理は、位置エネルギーと運動エネルギー。
2023.05.06
週末数学は4次関数の続き。「やや難」となっているけど、計算量が多いだけで難しくはない。
2023.05.06
土曜生物。細胞周期におけるDNA量の変化。
2023.04.29
土曜物理はエネルギーに入る。
2023.04.29
先週に引き続き4次関数のグラフ描き。おなじような問題が続くと飽きるな。
2023.04.29
日曜地学は地質構造から岩石サイクルまで。
2023.04.23
日曜化学はモル濃度計算。
2023.04.23
週末数学は4次関数の続き。グラフ描き。
2023.04.23
土曜生物。「安全性を十分に確認する必要がある」とサラッと書かれているが、容易なことではないと思う。長期的に検証しないと結論ば出せないはず。遺伝子組み換え食品は避けたい。
2023.04.22
土曜物理は放物運動。ここはやや苦手なんだな。
2023.04.22
週末数学は4次関数。といってもこの6題は因数分解ができ、簡単なグラフが描ければすぐ答えが出せる簡単な問題。
2023.04.22
全93件 (93件中 1-50件目)