2005年3月



2005年3月1日分

ニュース 内容
生きてはいけないの?

 3月に入りました。

ここ数日のニュースで
自殺が多いような感じがありますが、
気のせいでしょうか?

嫌な事・つらい事・その他多くあるでしょうね。
それをすべてわかる事は出来ません。
もちろん無理ですよ。

それでも、
生きてくれませんか?

生きたくても、
病気などで生きていけない人が多くいます。
その人たちの気持ちを
考えて欲しいと言うのは無理かもしれませんが、

あなた達が死んだら悲しむ人がいます。
その人たちに辛い想いをいい訳はないのです。

生きてみませんか?生きていきませんか? 

忘れているのかも?公害の被害者を

 今までの日本では多くの公害がありました。
行政・企業の大きな力に、
被害者は無視の状態。

裁判などに訴えても、
時間がかかる。
その中で
死んでいった人が多くいます。

ある日、
ニュース番組に特集がありました。
彼らは今でも苦しんでします。
しかし、
救いの手は差し伸べられずにいます。

行政や企業は
被害者に対しての行動は起こさない。
行政は逆に虐めている。

これでは国家としての機能は『0(ゼロ)』である。
私達も見直していかないといけない。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月2日分

ニュース 内容
天寿ってなに?
『天寿をまっとう』と言う言葉がありますよね。
でも、何処までが天寿だって言えるんでしょうね。

 幼くても死んで時は天寿?
 若くても死んで時は天寿?
 老いても死んで時は天寿?

人の生きていられる長さは決まっているんでしょうか。
そうだとしたら、
寂しいですよね。

それまで精一杯生きると言っても、
明日があるから生きていけるんですよね。

でも、
生きていける人と
亡くなっていく人と
自ら死を選ぶ人と
様々ですね。

過去と現在との重みの差
昔、自分がした事は
憶えている事もあれば、忘れてしまう事もある。
嫌な事や失敗などは忘れてしまいたい事である。
だが、
それによって
嫌な事をされた方や被害を被った方は
忘れられない。

個人でもそうだし、国もそうだ。
しかし、
お互いが憶えていても知らん顔をする事が多い。
口では簡単な謝罪などはする。
だが、
本当の意味に値するような謝罪や弁償などはしない。
一方は言う
「そんなに大げさに言わなくても良いでしょう。
 あの時はしょうがなかったんだから」
一方は言う
「この苦しみや痛みは忘れられるはずもない。
 あの時の感情はおさまらない」

どこかで治めないと、
それは将来にさらに酷い事になってゆく。

小さいかった事柄が大きくなってゆく。
一言が言えないのでしょうか。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月3日分

ニュース 内容
インフルエンザにご注意を
 全国的にインフルエンザが流行っていますね。
今は良い薬が多いといっても、
病気にかかると苦しむのは自分ですし、
周りにまで感染する心配がありますね。

 それに体力が弱っている時、
感染・発病するとしたり大変な事態にもなりかねません。
予防や普段からの心掛けも必要でしょう。

その一つが予防注射です。

また、外出時からは
手洗いやうがいを心掛けておくと良いそうです。

 それでも、
「おかしいな?」と感じたら、
早めにお医者さんへ行く事が大事でしょう。

やっぱり健康が一番ですよ。

今日は啓蟄です。
 今日は暦の上では「啓蟄」です。
土の中にいた虫や冬眠していた動物が
出てくる時期です。
皆さんは何か見ましたか?
 テレビ番組などでですが、
「ツクシ」が出てきていたのを見ました。
もう春なんですね。

 でも、
西の地方でも雪などが降っていたようですね。
まだまだ寒さや雪などへの対策を
忘れないようにしてください。

 車などは夜間の路面凍結などで
スリップ事故などを起こしやすくなっていますし、
チェーンの取り付けなども余裕を持って行ないましょう。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月7日分

ニュース 内容
時代に合われて変えないといけないもの?
 人間が暮していくと、
多くの事が決まっていきます。
それは、
時間が流れると
いろんなものが変わっていくんでしょうね。
 ですが、
伝統などもあって
変わらないものもあります。
そのままで良いものもあります。

ですが、
『変えない』と
いけないものがあるはずですよね。

その変えないといけないものは、
多くありますが、

それを考えるのが人間ですよね。

リニアモーターカーは浮いていますよ
 ついにリニアモーターカーが
営業可能な乗り物として、
実際に動き出しましたね。

愛・地球博(愛知万博)の会場をつないでいる
交通システムの一つとしての
リニアモーターカーです。

このリニアモーターカーは
車輪走行ではなく、
磁石の力で浮いているわけですが、
実験(山梨線)などでは、時速500kmで走行。
まさに夢の列車が実現へというわけです。

今回の万博のリニアは速度ではなく
実用性がメインとも言えるでしょう。
乗り心地もよいそうですね。

これが完全に実用化するとなれば、
新幹線を超える輸送機関となるでしょう。

技術革新は進んでいきます。
これからさらに期待できますね。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月9日分

ニュース 内容
今年もプロ野球は2リーグ制で頑張って
一時は
プロ野球も10チームで
1リーグ制になりかけたが、
新しいチームの参入で新たにスタート。
また2リーグ制がスタートしましたよね。

今はまだオープン戦がスタートしたばかりですが、
各チームは優勝目差して頑張っています。

いつかのチームから、
大リーグにも、
多くの日本人プロ野球選手が挑戦しに行きましたね。
去年活躍した
イチロー選手やゴジラ・松井選手みたいに
今年も多くの選手に活躍してもらいたいものです。

それと同じぐらいに、
日本プロ野球の人たちにもがんばってほしいです。

せっかく残った2リーグ制を
楽しいものにして欲しいです。

ムダ使い体質のお役所には困っています
はたして、
市町村の合併などで
苦しむ財政事情が回復できるのでしょうか?

財政が苦しいはずなのに、
立派過ぎる市町村のお役所を建てているし、
議員の数も減ってない。
合併で
悪い部分が残っているような気がします。

日本全体が赤字状態なのに、
わけのわからない補助金は出てるのに、
必要な福祉や予算は削っていく。
困るのは庶民だけ。

赤字の責任は誰も取らない。
議員さんは知らん顔。
ムダ使い体質のお役所には困っています。

責任って言葉はもう無意味なの?
ムダ使い体質は直りそうに無いですね。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月10日分

ニュース 内容
空襲なんて言葉は無くなった方がいいのに・・・

今日は東京大空襲があった日です。
約10万人が亡くなったそうです。

爆撃機から降ってくる焼夷弾は、
東京の下町に多くあった木造建築の家に
次々に燃え移って広がっていったそうです。

もう、
これは無差別な攻撃だったとしか
いえないでしょう。
この空襲は
全国の都市にも行なわれていきました。

日本で戦争が終わっても、
その後、
世界中のどこかで戦争は続いています。
そして罪の無い人が死んでいきます。

戦争が無くなり、
空襲と言う言葉が無くなった方がいいに・・。


襟(えり)を正すだけじゃすまない議員さんもいる

意外と知らなかった人も多いでしょうね。
国会議員には
憲法により特権の一つとしてが
不逮捕特権(憲法50条)が認められているんですよ。

でも
国会の議院の許諾があれば『別』ですが。

もちろん、
これまでには例外もありました。
これも法律の定める場合は『別』です。

そのうちの一つが
現行犯で逮捕されるのは『別』です。

いろんな問題を起こしている人がいます。
国会議員ともなれば、
ちょっとした出来心も許されないですよね。
ですが、
起こしてしまうのは人間だから?
いいやダメですよ。

襟(えり)を正すだけじゃすまないんですよ。
国会議員さん


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月11日分

ニュース 内容
人間は万能じゃない

 人間は万能じゃない。

人間にはできる事はほんのわずかなんでしょうね。
それを積み重ねてきたから、
今の人間の文明があるんでしょうね。

その文明も
地球の環境を、
破壊してしまっている部分があります。
それに気が付いていても、
何もできない人間

ほんの小さい事で
いいんですよね。
そんな事から始めれば、
良いんですよね。

そうですね。
良いんですよね。

便利は不便の始まりなの?

 携帯電話を持ってから
人の電話番号を記憶しなくなったような気がします。
これは自分だけでしょうか?

 最低限の電話番号や住所を
キチンと憶えておかないと、
電池切れの時には困りますね。

今は
あちこちの場所でも充電可能ですが、
携帯電話を無くした時には、
困りますよね。
それに中には
多くの人の電話番号やアドレスが入っていますよね。

個人の情報は、
意外なところからも
漏れてしまいそうですね。

管理もしっかりしないといけないんですね。
じゃないと、持ち歩けませんよ。

無いと困るのは
便利は不便の始まりなの?

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月14日分

ニュース 内容
捨てるともったいないけど?
時期的にも
分かるでしょうが
『捨てると、もったいないけど?』と
感じているものが多いはずです。

でも、
今の世の中では、
購入などは簡単でも、
処分や廃棄は格好めんどうですよね。

車や一部の家電製品には廃棄や廃車の時には
決まった手続きと費用負担が求められています。

人は多くのものを作り出してきました。
でも、
その処理や廃棄の時点の事を考えてきませんでした。
その事が
多くの公害やゴミ問題を引き起こしてきたし、
その影響は長い未来まで出る可能性があります。

その長い時間の中で
生み出した人たちはいません。

『捨てると、もったいないけど?』の精神で、
モノに対する考え方を変えていきませんか?

配る側にも考えをもって欲しいのは無理?

街中でよく見るのが、
チラシや無料雑誌の配布している姿。

でも、
それが終わった後は
道端に捨てられているゴミと化した
チラシや無料配布雑誌

配る側にも
考えをもって欲しいのは無理?なんでしょうか

現在は無料のモノの害もあるように感じます。
自宅に入っているチラシや広告は
だいたい、
『そのままゴミ箱へ』というパターンが多いのではないでしょうか?

古紙や再生紙の利用が増えているとはいえ、
やっぱり紙にできる物には変わりない。

森林資源の保全にもならない。
大雨の時の被害の増大にもつながる。

仕事としてやっている方から見れば、
飯の種なのだろう。

それならば、
貰う我々が「いらない」の一言を言うべきだろう。

そうしていかないと
大変な事になるのではないだろうか?


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月19日分

ニュース 内容
血が足りなくなるの?
 数日前のニュースでも出ていたので、
御存知の人も多いでしょうが、
「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」の患者発生を、
重く見た厚生省からの通達で、
1980年から1996年の間に
イギリスやフランスに
滞在1日以上の人は献血禁止になるそうだ。

今の日本は
献血で
手術用などの血液を賄(まかな)っていました。
ですが、
血液製剤などは
必要な原料となる血液は
外国に頼っています。

今回の厚生省からの通達が実施されると、
献血者の減少は間違いないでしょう。

時期的に見ても
花粉症などので
薬の服用をしている人も
献血が出来ない場合があります。

健康な方は
出来るだけ献血に協力してください。

ご苦労様 ドラえもん
 あの大人気のドラえもんの声が変わりますね。

今度はみんな変わるそうですが、
本当に今まで馴染んできましたよね。

 ドラえもんと言えば
未来から来たネコ型ロボットが
いろんな未来の道具を使って
ダメな主人公を助ける物語ですよね。

 でもあのいろんなキャラクターの声優の人たちって
意外と年齢が上の人ばかりだったんですね。
「ドラえもん」でも
68歳の大山のぶ代さんだったのが
30歳の水田わさびさんになるんですから。
他の人も全部若返るらしいし、
すごいですよね。

 子供達に夢を与えてきた番組でもある
ドラえもんが
どう生まれ変わるかとても楽しみですね。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月19日分

ニュース 内容
国や自治体や民間の団体も考えましょう
 1995年3月20日に
営団地下鉄の3つの路線(日比谷線・丸ノ内線・千代田線)の
車内でサリンを散布。
これにより
死者12人、負傷者5500人以上という
未曽有の被害を出した無差別テロ「地下鉄サリン事件」が
20年前の今日でした。

 あの後で
事件の被害で亡くなった方や遺族
後遺症(PTSD)苦しんでいる人やその家族は
そんなに辛い日々を過ごしているでしょう。
 なのに、
国や自治体や民間の団体のケアは
進んでいないのが現状でしょう。

 あのような状況に
いつ自分達が巻き込まれても不思議でない状態が、
今の日本なのです。

 アメリカであった航空機での乗っ取りから始まった
『9・11テロ』は日本でも起きかねないのです。

 もちろん、
防犯も大切ですが、
その後のケアも大切ですし、
あらゆる面での被害者の援助も必要でしょう。

津波が無かったから・・・
3月20日に起こった九州北部を震源とする地震では
幸いな事に津波は発生しなかった。

スマトラ島の地震では地震の後の津波で
さらに被害が広がった。

『津波が無かったから・・・』と
言う事も考えてみると、
まだ良かった方なのかもしれない

日本は地震国である。
だが、
九州北部では
大きな地震の正式なデータがないそうである。
もちろん、
地震予知は不可能かもしれないが、
災害の時の被害判定の役にはたつだろう。

これだけ地震だと
被害も大きいし、
これからも復旧にも簡単には終わらない。

今後の政府や自治体の働きに期待したい。

そして被害に遭われた方には
お見舞いを申し上げる



○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月22日分

ニュース 内容
やっぱり、温暖化で北極も?
みなさんは、
温暖化で南極の氷が溶けているという話はご存知でしょうが、
北極も氷が溶けているらしいと言う話は
聞いているだろうか?

南極には陸があって
その上や周りに氷や雪などがある。
北極には陸はないが、
海の上には氷や雪がある。

両方とも(南極・北極)に夏や冬がある。
だから
夏には凍っている氷の量も減るし
冬には凍りの量は増えている、

はずだったが・・・。
温暖化も関係して
氷の量が減ってきている。

これは地球にも良くない事である。
人類すべてが
考えていかないといけない事の中でも
重要な位置を占めている一つである。

建物の再検討を
 都市型災害で
地震の時にはビルなどでは
ガラスが割れて下に落ちてくる。
これには
割れにくいガラスの導入が必要だろう。

 それに
今の建物のすべてに再点検が必要だろう。
それは最新の建物でも。

日本は土地が狭い。
人が住める地域も限られるために、
マンションなどは必要だが、
ビルなどは、
あらゆる災害で被害を受けると大変な事が起こる。

やはり、
考え方も変えないといけないかも?

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月24日分

ニュース 内容
どこでなくなるの?自分達が払った税金?
 日本の財政は大赤字。
国債もたまりたまっていますが、
これは誰のせいなんでしょうか?

 本当に必要な部分に使われていないですね。
無駄な部分はかなり多いはず。
でも知らない振りの
政治家や官僚たち。

 どうしてこんな事になったんでしょうか?
自分達が払う借金なら借金はしないでしょう。
ですが、
自分のお金でもないし、
自分の借金じゃない。

 将来に残ってしまう借金ですよね。
どういうんでしょうね。
将来の人たちは?


助け合って生きていきましょう。
 今回の
福岡の地震では
地域の力が
大きいと言うのがよく分かりました。
島と言う事もあったんでしょうが、
住民の団結力が大きい。

これは
今回の震災では
大きな力となりました。
島からの避難や避難先でも協力しているとの事です。

大都会になると
この団結が無くなってきているように感じます。
人との関係は、
地域が一番必要なのかもしれませんね。

被害になった方が
一日も早く
元の生活を取り戻せたらいいと考えています。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月28日分

ニュース 内容
安全と利益
最近は
公共交通機関での事故やトラブルが
目に見える部分でも多い。
ニュースなどで知っている部分だけでも
飛行機の誘導無視や部品脱落や
電車の踏み切りの手動操作による事故
新幹線の速度オーバー
などである。

大量輸送では
公共交通機関が不可欠である。
人間の生活には縁が切れない。

その安全が揺らいできている。
企業の業績悪化に伴い、
人員のカットや予算の削減もその要因の一つである。

だが、
その浮いた分の経費で
利益を出そうとする企業は
社会的信用は『0』である。

これは車社会の
現代でも重要な問題であろう。

あなたは治療を望みますか?
最近、
外国では「尊厳死」というものがある。

もう、
これ以上の治療効果が見えない状況で
ある一定以上の治療は
しないでくれという事である。

その治療は
不要な延命治療の事である
痛みを取り除いたり和らげる治療は
行なってもいい。

以上の事を文章などにしておいて
自分の意思を示す。
(書き足りない部分があるかも知れない)

もう意識も無いのに
様々な機械に繋がれて生き続けるのを拒むのである。

もう、
残り時間が無い時、
これから受けている治療に
(ざまざまな目的がある)
あなたは
何を求めますか?

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2005年3月31日分

ニュース 内容
ペンの暴力?
松本サリン事件でもありましたが、
報道と言うのはある意味では恐いものですね。

無実の人が
犯人扱いされる恐ろしさ!
何故こんな事を書くかと言うと・・・、
ある本を読んだからです。

その本には
被害者だった河野さんが
マスコミに犯人扱いされた放送や報道の事や
その後の謝罪方法などが書いてあるが、
この状態には
我々も何時こうなる解からないとも
書いてあるからである。

今、
ライブドアとフジテレビの報道に
マスコミの関心が偏っていて、
国会や郵政民営化はほとんど報道が無い。

国民生活にも直接の影響があるのに、
所詮は視聴率だけを求めるマスコミなのだろうか?

試合後に残った悪影響は?
昨日のイラン対北朝鮮の試合では、
ファールを巡って試合終了後も混乱が残った。

もし日本が北朝鮮で戦った時に
北朝鮮が負けたら、
会場内だけでなく会場外の大混乱が起きるかも?

選手や北朝鮮観戦に行った日本人は
安全が保障されるのだろうか?
あちら(北朝鮮)には
日本大使館も領事館もない。
トラブルが起こっても介入は出来ない。

かなりの注意が必要な状況だろう。
現在の
日本と北朝鮮の状態を考えても、
それは同じだろう。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: