06年(H18年) 2月

2006年(平成18年) 2月


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月1日分

ニュース 内容
どーゆー基準なの?オリンピックは?

トリノ冬季五輪への出場の望みが
一度は消えていたボブスレーの日本代表に朗報が届いた。
でも、
これは考え様によっては、
IOC(国際オリンピック委員会)の
審査基準があいまいと言えるのではないでしょうか?

朝田真央ちゃんは
今回は出場できなかった。
それは年齢が届いてなかったからである。
彼女は優秀な技術を持っているから、
もし出ていたらメダルも十分期待できる。
しかし願いは適わなかった。

これからは
もっと改革が必要なのではないだろうか?


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月8日分

ニュース 内容
元気な赤ちゃんを・・・今はそれだけを。

秋篠宮妃紀子様が御懐妊
本当におめでたいことです。

今国会での論点で出ている1つのが
『皇室典範』の改正についてです。

将来の事も考えての論議でしょう。
女性・女系天皇への
賛否はさあざまであったし、
この問題は
法律も改正しないといけない問題ですから、
難しい問題点も大きいのでしょう。

ですが、
「無事に元気な赤ちゃんを・・」を
まずは祈りたいですね。

この少子化の時代ですからね。
たとえ、
男の子でも、女の子でも・・・。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月9日分

ニュース 内容
悪法による苦しみ
戦前には
国民の権利を奪い、
苦しめていた法律があった。
治安維持法もその1つである。

現在では廃止されているが、
その法によって
罪人として扱われた人もいる。

その当時の人たちの
無実を晴らそうとしたが
裁判所では
「免訴」であった。
つまりは、
有罪・無罪のどちらの判断にも踏み込まず
裁判を打ち切ると言う事である。
このような事でいいのだろうか?

まだ長い戦いとなるのかもしれない。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月10日分

ニュース 内容
経済制裁の効果は?苦しむのは?

北朝鮮への経済制裁が
検討されていますね。

いろんな意味で効果が期待されていますが、
それに対する
北朝鮮の態度がわかりませんね。

今でも苦しんでいるのは、
庶民でしょうね。
今年の寒い冬も
どう過しているんでしょうか?

日本や韓国などが行なった
人道的な立場からの支援はいろいろありました。
それらが
本当に庶民の人の手に渡ったのでしょうか?
それらを検証する方法は無いのですね。
と言う事は、
経済制裁で
始めに苦しむのは庶民ですね。

といって、
経済制裁も
北朝鮮政府に圧力をかける方法としての
大きな手段だし・・・。

北朝鮮政府も
話し合いの席で
前向きに話し合って欲しいですね。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月13日分

ニュース 内容
オリンピックに想いを込めて

今回のトリノオリンピックは
日本人選手は
なかなかうまくいってませんね。

でも、
日本の代表になる為には
いろいろ苦労もあったでしょう。

多くの練習をして、
さまざま大会に出て結果を残して、
そして代表に選考された訳ですから。

まして
4年に1度のオリンピック!!
いろんなプレッシャーもあるだろうし、
身体にも不調や怪我をしてる人もいるでしょう。
ですが、
今回のオリンピックに
出場できなかった人の想いを込めて
頑張って欲しいです。

出来れば・・
メダルも。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月15日分

ニュース 内容
何でも規制すればいいのかな?

大阪では
今年の2月から
「門限条例」と呼ばれるものが出来たそうですね。

カラオケボックスやゲームセンターやボウリング場など
夜間営業施設への
16歳未満の出入りを
午後7時(原則)までしているそうです。

この条例によって
青少年・若年層の非行などを防ぐ目的みたいですね。

ある資料では
非行に走った人で
家庭内に
何らかの問題があったのが
6割ほどあったそうです。
もちろん、
問題の種類や
環境もバラバラですが、
そちらの方にも目を向けていく必要があると考えます。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月16日分

ニュース 内容
少子化対策としての小児科の病院

現在の改革の中で
医療費の削減が行なわれています。
その中の現実部分が
少子化にも拍車をかけているよう感じています。

最近は
小児科や小児病院が減っています。
事実、
小児科医を目指していた医大生が
希望の変更をすると言う事もニュースで言っていました。
ある小児科病院を見ると
人手もかかり、もうからない、人員不足などが言われいました。
今年は
インフルエンザも流行っている為に
夜間に
子供を病院へ連れて行く数も
増えているそうです。
しかし、
一杯の状態が多く、
診察の順番が来るでも
かなりの時間が掛かっていました。
『以前は近くにあった病院が無くなった』や
『夜間に見てくれる病院を探すのが大変』との
両親からの声でした。

こういう状態だと、
少子化はますます進んでしまう。
政府や関係機関は
早急に対策を行なうべきではないだろうか?

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月20日分

ニュース 内容
天下りの為の公務員勤務?

防●施設庁関係の天下り問題が、
深刻な問題なはずなのに、
国会では
あるメールを巡って影が薄くなっている。

毎回、
問題になっている天下り。
自分の保身の為に仕事をしているのだろうか?
もともと、
公務員になるのは、
一体何の為なんだろうか?

税金の無駄遣いが
国民の声とてしても言われているのに
いらない施設や道路を作る大企業に
将来の天下る先の確保の
毎年の国家予算獲得なのだろうか?

誰の為でもない
自分の為の仕事をする公務員はいらない。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月22日分

ニュース 内容
小さいけど大きい問題(1)

日本海に島があります。

この島の領有権を
2つの国が『自国領』であると意思表明しています

この島は
韓国側は「独島」と呼んでいて
日本側は「竹島」と呼んでいます。

現在は
韓国側が
1954年から警備隊を常駐させて、
実効支配状態にあります。

島は小さくても
その領土の周りには
さまざまな離間が絡んだ問題や
これまでの複雑な歴史問題があります。

このような領土問題などは
日本・韓国だけでなく
全世界にあります。

一度には無理でしょうが
少しずつでも解決していって欲しいですね。
過去の問題を
未来への大きすぎる宿題としては。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月24日分

ニュース 内容
待望のメダルをGET!!
見事に金メダルを獲得!!



今回の冬季トリノ五輪も早いもの
残すところあと3日になった。
第15日目に、
日本から待望のメダルをGET!!

フィギュアスケートの
日本の荒川静香選手が見事に金メダルを獲得!!

村主章枝選手は惜しくも4位でしたね。
安藤美姫選手は残念ながら15位でした。

点数を見てみると・・・


1、荒川 静香 (日本)
     <得点>【順位】    
 SP 66.02 (3)
 FS 125.32 (1)
総合得点191.34 (1)

2、サーシャ コーエン (アメリカ)
     <得点>【順位】 
 SP  66.73 (1)
 FS 116.63 (2)
総合得点183.36  (2)

3、 イリーナ スルツカヤ (ロシア)
     <得点>【順位】 
 SP   66.7 (2)
 FS 114.74(3)
総合得点 181.44(3)

4、 村主 章枝 (日本)
     <得点>【順位】 
 SP   61.75(4)
 FS 113.48(4)
総合得点 175.23(4)

15、 安藤 美姫 (日本)
     <得点>【順位】 
 SP   56   (8)
 FS 84.2 (16)
総合得点140.2

SP:ショートプログラム2月21日(火)
FS:フリー2月23日(木)
いずれも現地時間です。

でも、
各選手、よく頑張りました。
本当に心から拍手を送りたいですね。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年2月27日分

ニュース 内容
トリノ冬季パラリンピックにも注目

閉幕したトリノ冬季オリンピックに続いて
3月10日からの開幕する
トリノ冬季パラリンピックにも注目したいです。

えっ、
【パラリンピック】って何かって?

パラリンピックは、
パラ(Parallel)=もう一つの+オリンピック(Olympic)と
言う事です。
障害のある選手による世界オリンピック競技大会です。

夏季大会の1回目は1960年ローマ(イタリア)
冬季大会の1回目は1976年エーンシェルドスピーク(スウェーデン)

確かに
オリンピックに比べても
パラリンピックは
日程は19日までで
競技は4競技で
アルペンスキー
ノルディックスキー
アイススレッジホッケー
車いすカーリング
各国参加人数も少ないかも知れません。

でも、
オリンピックと同じように
日本を応援しましょうね。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: