06年(H18年) 3月



○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月1日分

ニュース 内容
PSEマークって知ってますか?

PSEマークって知ってますか?
もーすぐ、4月1日から始まっるんだって?

電気用品取締法(旧法)が
電気用品安全法(新法)に改正されて
猶予期間が3月末で終わるそうです。

PSEマークが表示されていない家電製品の対象品
電気コタツ、電気ストーブ、
電気冷蔵庫、電気洗濯機、
TV受信機、ゲーム機器
電子楽器、音響機器、その他は販売などができません。

もちろん中古品もダメ!!

と言う事は
買い替え時に使えるはずのものが
ただのゴミに!!

(注)
詳しくは経済産業省のHPの
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a.htm
にありますから
見たほうがいいですよ

あれっ?
と言う事は
これからはゴミが増えると言う事ですよ!!

ゴミの少量化を言っているのに
リサイクルを進めるどころか
ゴミが出るようにしているじゃないか?

だいたい、
こんな事が決まっていたなんて知らなかった!!
皆さんも知らなかったでしょうね。
【もったいない】という言葉の
意味を考えて欲しいですよね。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月6日分

ニュース 内容
鳥インフルエンザ、封じ込めを

みなさんは
H5N1型の
高病原性鳥インフルエンザウイルスの恐ろしさが
人間に迫って来ているのをどう思いますか?

今のところは、
特効薬も少ないです。
ワクチンも無いんです。

もし鳥インフルエンザが
人への感染力を持つようになった時(変異)に、
大変な事になりますよ。

広がるのを防ごうとしても、
鳥から広がるから、
渡り鳥の
すべてを止める事なんて
不可能だし・・・。

すでに
欧州・アフリカ・中東・アジアなどの
多くの国で確認されています。
鳥インフルエンザの発生地に
封じ込め対策をするしかない。

感染を防がないと、
多くの人命に被害が・・・。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月7日分

ニュース 内容
4点セットって何?いまだ、ここは未設定です。

今、国会で
4点セットと言われていますが
その4点セットとは
1、ライブドア事件<証券取引など>
2、防衛施設庁をめぐる談合事件
3、米国産牛肉の輸入再開の問題
4、耐震データ偽造事件
です。

ライブドア事件<証券取引など>は
野党も「メール問題」があったから、
追及し難いのかなぁ?
でも、
多くの人が被害を受けているんだし、
早く解決して欲しいですよね。

防衛施設庁をめぐる談合事件は
防衛施設庁からの仕事発注が
入札では無く、
天下りの受け入れ人数などで決まっていた事などですよね。
官と民の悪い方の協力体制には
言葉も出ませんよね。
国民の税金を
何だと考えているんでしょう。

米国産牛肉の輸入再開の問題は
危険な部位の除去が出来てない
牛肉の輸入は困りますよ。
アメリカは「安全」だと言ってますが、
もし、
目の前の食べ物が
≪危ないかもしれない≫と言われたら、
誰でも食べませんよね。
アメリカは
責任を持ってくれるはずもないの・・・。

耐震データ偽造事件は
ついに
2人目の偽装建築士も出てきてしまった。
もうこうなると、
3・4・5人と出てきても不思議じゃない!!
早急な対策と、
被害者(住人・購入者)への救援作を考えるとともに、
今までの物件や
これからの物件への防止策を考えて貰いたいですよね。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月12日分

ニュース 内容
在日米軍再編に伴う住民投票

在日米軍再編に伴う
米海兵隊が
岩国基地への空母の移駐の賛否を
地元での岩国市の住民投票が始まった。

住民投票は成立するには、
投票率は50%を超えると成立する。
(注)
投票率は50%を超えて投票成立しました。

米軍再編を巡る
全国初の住民投票でもあるために
自然と
あらゆる方面からの
注目度が上がってくるだろう。

米軍や自衛隊関係の問題は
他人事では無い。
いつ、
身の回りに降りかかるか!

例えば
山奥でも
「米軍の射撃練習場を作るから」と言われたら?
こういう事は
自分のみに降りかかる事もあるんです。

一人一人が真剣に考えましょう。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月13日分

ニュース 内容
卒業証書をどのように贈るのがいいか?

みなさんは覚えていますか?

2001年6月、
大阪教育大付属池田小学校で児童殺傷事件が起きたのを?

その時の被害者で
亡くなった児童は
生きていたら15日に卒業するはずだったんです。

亡くなった7人(当時2年生)が、
109人の同級生とともに「卒業の日」を迎えるのです。

事件後も
学籍を残しておいたので
『卒業証書をどのように贈るのがいいか?』という事を
考えているそうです。

御家族も心境は複雑でしょうね。

あの事件後も
幼い子供が犠牲になる事件が絶えません。

『どうして?』という言葉が止まりません。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月14日分

ニュース 内容
弁護士が来ない?? 犯人は全然反省していない。

ニュースで見たんですが、
山口母子殺人事件の
最高裁の口頭弁論に弁護士が来ない??
ふざけていますね。
その理由は
【会合があったから行けなかった】だって・・・。

最近は弁護士も弛んでいますね。
裁判とは何かを考えているのか
解かりませんね。

それと
加害者が友人に書いた手紙を
ニュースで一部知りました。

内容を知って愕然・・・。
全然反省していない。

あーゆーの知っても
死刑反対論者は
「死刑反対」と言うんでしょうね。

例え、
自分の家族・友人などが
ひどい殺され方をしても
犯人に死刑が出そうになったら
「死刑反対」と言うんでしょうか?

人間としては
死刑が無い方がいいのかもしれないけど
犯罪の抑止力としての
死刑は大きいと思っています。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月17日分

ニュース 内容
審判も国をヒイキ??

審判と言えば、
「公平」なはずですよね。
ところがやっぱりヒイキする人がいますね。
しかも、
判定が出ていたのを覆すのも平気?

やっぱり
これは愛国心でしょうか?
こんなものが
愛国心って言うんでしょうか?

ある国が
愛国法というのを作っていますが、
自分だけがよければ良い。
相手を認めない。
他の考え方も考慮に入れない。
最後は力押し。

その国は
昔、自由と平等を訴えていたのに・・・。

変わるもんですね。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月19日分

ニュース 内容
食の安全は誰が守るのでしょうか?

食の安全は
誰が守るのでしょうか?

最近は
鳥インフルエンザウィルス(H5N1型)や
狂牛病(BSE)なども広がっています。

これらの病気は
封じ込めていくしか
防いでいく方法はありません。
ワクチンの開発も行なわれているでしょうが、
まだ、
朗報は届いていません。

でも
鳥インフルエンザウィルス(H5N1型)では、
すべての鳥を封じ込めるのは、
不可能です。
渡り鳥は世界各地にいて
感染が広がるのかもしれません。

しかし、
狂牛病(BSE)は、
人間の手で封じ込めができるはずです。
それでも、
アメリカなどでの
検査体制は不十分です。
そのお肉を
日本人に食べろと
アメリカは強要しています。
しかし、
その恐ろしさを
すべての人々に十分理解して欲しいです。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月20日分

ニュース 内容
道具だって?

今、パソコンの
ファイル交換ソフト「ウィニー」から
ウィルスに感染して
あらゆる情報の流出が報道されています。

どんな道具だって
上手く使えば
とても便利で手放せなくなります。
でも、
使い方によっては
非常に危険で
手に負えなくなります。

今回の「ウィニー」から
流出した情報は、
「何処へ流れたか?」や
「この情報だったか」などは
自分ではわからない・気が付かないものです。
物によっては
凄い情報が流れている場合もあるようです。

ノーベルが発明した
ダイナマイトは人を殺す道具にも使われました。
彼はそれを非常に悲しみました。
巨万の富を手に入れますが、
『死の商人』とも言われたそうです。
ノーベル賞設立の遺言した
彼の心境はさぞ辛かったでしょう。

車だって
便利ですが、
人を殺す道具にもなってしまいます。

使う人の心掛け次第で
すべてが変わるのです。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月25日分

ニュース 内容
お役所仕事・考えで国民を困らさないで!

前回にも書いたPSEマーク問題が
だんだんと解決の道へと近づいている?様に見える。

報道などでは、
『経済産業省は、
 4月以降も当分の間は
 PSEマークがない中古家電製品の販売を
 事実上認めることを決めた。』とある。

その理由が
≪漏電の有無など安全性の自主検査体制が
 全国で整うまでの暫定的な措置として、
 PSEマークのない中古品の販売を
 容認せざるをえない≫との考えだったらしい。

今回の事では
関係業界や団体も大混乱状態に近かったし、
一般庶民でさえ、
【どうなるのだろう?】と考えたはずである。

ただでさえ、
ゴミの減量化が叫ばれているのに
始めの政策通りだと、
『「PSEマークの無い家電製品」は使うな。』
と言っているようなもの。

それ以外の家電製品は
何が起こっても知らん状態を決め込む気持ちだったのだろう?
と言う事は
かなりの家電製品(使用可能でも)が
ゴミとなってしまう事になる。

ゴミとして処理をしても
昔(だいだい江戸時代ぐらい)のように
土に埋めても分解されるような物がほとんど無い。
最終処分場とは
つまりは埋めてしまう場所なのだ!!
だが、
化石のように残る。
下手をすれば、有毒な物質になる可能性もある。

地球の環境を考えてもらいたい!!


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月27日分

ニュース 内容
延命治療の中止と医者の信頼

患者が人工呼吸器を外され死亡したある病院。

末期患者に対する人工呼吸器の取り外しによる
延命治療の中止が行われたらしいのだが・・・、
その患者の家族は知らない事だったらしい!!

こーゆーの聞くと、
とっても頭に来ますね。
日本の医者って
「お医者様」っ言う風に「様」が付くんですよね。
でも、
そんなに偉い訳でもないんだけど(と自分は思っています)

確かに
末期患者対する延命治療の有無については、
外国ではしっかりした制度があります。
でも、
日本は始まったばかりで
制度があっても、
上手く機能しているかのチェック体制などは無いのが現状。

今回のような事件は
他にもたくさんあったのかもしれない。

でも、
最近の医者って、
信頼が持てなくなって来たような気がしてます。


○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○

2006年3月31日分

ニュース 内容
民主主義って・・・。何でしょうね。

国内では
夢なんでしょうか?

政治改革

今度4月から
国民には
さらなる負担が
求められる事になっています。

なのに、
もらえるはずだった約束事は
消えていってたり、減っていく。

弱者をさらに虐めて
強者にはもっと有利になるばかりの状態で、
我々の声はほとんどが届かない。

将来への負担も増やしたままで、
知らん顔。
『なるようになる』では困るんですが!!

民主主義って・・・。
何でしょうね。

いまだ、答えは出ないまま。

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○○ ● ● ○ ● ● 

○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○ ● ● ○



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: