犬のいる生活

犬のいる生活

PR

プロフィール

an apple a day

an apple a day

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.11.27
XML
カテゴリ: 看護学生生活
家人です。

ほんとうならきょう金曜日は小児看護学の授業の
フィールドワークで幼稚園見学に行く日だった。

ところが,一昨日にケータイに一斉メールが入り
「インフルエンザの状況悪化のため……中止」となった。

その代わり,本日は午前1,2限,午後3限
「さくらんぼ保育園」のビデオを見て
4限目でレポートを書いて提出
という授業形態に変更になった。


園長先生・斎藤公子先生も幼児教育では
とても高名な方だということを知った。


きっとたくましくて優しい子どもが育つと思われる教育。
障害のある子も一緒。
ハイハイをとことんさせる。
子どもたちははだし。できるだけ野外で過ごす。
1歳前後しっかり歩けるようになった子から上のクラスに
進級。おむつは取る。これってすごい!

子どもたちは毎日泥だらけになって遊ぶため,
12枚のお着替えを背中にしょって通園。
洗濯するご家庭でも根性がいる。


現在はもうしないらしいが,当時(30年ほど前)は
園児が,のこぎりやスコップ,鎌などを使っていた。
スコップは子ども用のシャベルじゃなくて,
普通の大人でも土を掘るのに使うあれを
はだしの足の近くで掘ったりしていた。



甥っこたちが小さかったとき
家人にはとてもさせられなかったことだ。
家族とはいえ人さまの大事な子に怪我させたら困る
という頭になった。危ないことは親がさせてくれと。

さくらんぼ保育園では,発達がここまで進めば
スコップもOKとか
発達がここなら,のこぎりもOKと,
きちんと見極めてやっているとのこと。



第1巻を見終わったとき,先生が,ありさちゃんは
「ナースのお仕事」などに出た観月ありささんです
とおっしゃった。へえー,と皆びっくり。


園児のありさちゃん,1歳,2歳,3歳,4歳,5歳どの段階でも
すごくキュートで表情豊かで,
個人的には好きなタレントである観月ありさって
こんないい子だったんだと思って最後まで見ていた。

家人が目をつける子は性格の良さが表に表れている
と,一人悦に入っていたら,
レポート書く前のグループワークのとき,
クラスメートがケータイでさっそく観月ありさの誕生日を
調べたら12月で,園児のありさちゃんはビデオの中で4月生まれと
言っていたので違うのではないかって。


違うかもしれないねえ??

先生は皆が眠らずにビデオを見てくれるように
そう言ったのかしら?



斎藤公子先生がビデオの最後の方,
運動会練習シーンに出てきたが
申し訳ない,おお,こわ~。

斎藤公子先生 略歴
1920年 島根県隠岐生まれ。
1939年 東京女子高等師範学校保育実習科卒業
1956年 「さくら保育園」創設
1967年 埼玉県深谷の農村部に季節保育所(現在のさくらんぼ保育園)創設。現在,さくら・さくらんぼ保育研究所長。
2009年4月16日 虚血性心疾患のため死去







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.30 20:49:09
コメントを書く
[看護学生生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: