皆さん、おはようございます
。
最近では、皆さんの所にお邪魔できない私ですが![]()
ここ最近の、娘の事をこの場に残しておきたいな~
的なことがあったのでアップです。
最近、娘が大きく成長しているのが少し分かるようになったんですね
。
一日の中の出来事にしたら大きい出来事でも
過ぎれば些細な事だったってことがあるけれど
私はこのブログで その日 その時の娘の事を書いてます。
当時、娘は本当にトンネルの中というか 布団の中でして
吐きそう・・とか、胃が痛い・・・とか、頭が痛い・・・とか
自分の体にとても敏感に反応し、その一つ一つが当然だけど辛く、歯がゆく
私に当たり、私にもたれかかり、私に何でも聞き、私のせいにして、
悪循環もいいとこでした。
それが。 この最近。 そうでもない。
Aちゃんの事でもそうだけども、それでも教室に行くという自分がいて
あれだけ髪を染めることに関して「絶対に私は染めたりしない!」と言い切っていた
日和が~
「私が髪の毛を染めるって言ったら、ママもパパも怒る?」と聞きだした。
「別に怒るかいな。何色に染めるのか知らんけど
そんな事が怒る範囲に入るかいな。
自分がやってみたい!なら やってみたらええんやんか~
」と言うと
本当に染めた。
「変わりたいねんっ!今までと違う自分に!」そう言う事だそうだ。
分からんやん・・・くらいのブラウン系だけど。
それに。 こんな事を言い出した。
「私、もうずっと学校に行ってないやん?
無理でも行っといた方が良かったんかな・・・・と思う時もあるけど
小学校の時からな・・・そうやったわ。
友達の言う事ばっかり聞いて、言う事を聞かな仲間に入れてもらえない事を気にして
言いたい事も全然言えなかった
『明日から、あの子を 無視するんやで』とか言われたら
嫌や・・・と思いながらする自分もいてた。
もう、嫌やった。
日和ってホンマは なんなんやろ・・・
こんなん自分じゃないやん・・・・やし、やりたくない事を なんで嫌!と
言われへんのやろ・・・って思ってた。
友達は欲しいのに、友達は恐くて 友達といたら安心するクセに
友達とおったら自分はいつも嫌な気分になる。
なんでやろ・・・、なんで自分のままでおられへんのやろ・・・って
頭がグシャグシャになるような感じやってん。
もうな。
こんな自分が嫌やーーーって、死んでしまいたいってマジで思ったんやで。
こんなん聞いたらびっくりした
?」
と言う日和。
「いや、びっくりせ~へんよっ
。そんな事もあるわな~
」と言うと
「そっ!そうやねんてっ!私は日和やねん。
ありのままの日和でおりたいねん。
今な。 一人で買い物しに行った帰りに 下校途中の子がおっても大丈夫やねん。
前やったら『うわっ
!違う道から帰ろうーー』とか
めっちゃ慌てててんて! やのに、今は『あっ、みんな帰りなんや~』とか
思えるようになってんで。休みすぎたらこんな風になるんやろか?とも思うけど・・・。
『日和ってアホやもんなっ
』
『日和って天然やもんなっ
』
『日和って何も考えてないって感じでムカつくねんっ
』
なんか友達に言われたら泣きそうやってん
。
今は『そうやけど~
?良いやんか~
♪』って言えるねん、普通に。
良いやん、だってこれが私やねんから~
って。
思うねん。これって何?って。
自分は自分やんっ!私は私やん!日和はこんなんやの!
そう思えるようになってきたのは・・・・なんでやろ・・・・・
自分でも変わったな~って思う。
だってさ、髪の毛も染めることなんて今までの私なんかじゃ絶対に出来ひんって!」
そう日和は言った。
「そやな!?ホンマやわ~
!
最初は辛かったな~、思い出せば。泣いてばっかりやったな~。
どうしても『私なんかおらん方が良いねん
!』とか
『ママのせいやねん
!』とか『もうこんな自分が嫌やーーー
』とか
『時間が戻ってほしい・・・・
』とか もう日和が言う色々な事が 全てマイナスで。
・・・覚えてるか
?
ママの友達が朝、家に遊びに来ると 日和は制服に着替えようとしてたんやでっ![]()
『遅刻するって事にしといて・・・』とか言って
。
『大丈夫や、誰も責めへんがな。大丈夫やってーー』とママが何度も止めたがな。
学校ってのが、行かないといけない。行ってないのは普通じゃない。
私の身体は普通じゃない。なんて言って~
明るく!なんて出来ひん日和やったけど、今は明るいもんな~![]()
今、普通にママの友達が来ても パジャマのまま
『おはよ~
、おばちゃん~
』とか言ってるんやで。変わったよっ
」
と言うと 日和はそんな自分を思い出して爆笑していた。
続けて私はこう言った。
「たぶんやで。自信やと思うわ。
自分に自信が無かった。 全く!って言っていいほど自分に自信が無かった。
今は、自分でも分からんやろうけど 前よりか自分に自信がある日和になってるんやで。
だから、明るくなった。動こうとも思えるようになった。
つまづいても、また立とうとする力も日和には出てきたのかもしれんなっ
居場所が無い
って泣いていた日和が
今は家で みんなとワイワイと明るく出来る自分になって
家でも居場所が無い・・・
とか 泣いてた日和はもう今はおらんもん。」
そう言うと
「分かる?居場所が無いって、どんな気持ちか。
うんうん、居場所が無い訳じゃないんよな?無いと思ってしまってるねん。
思ってしまうねん。学校も行ってないから居場所がない。
そんな自分には家にも居場所がないって。
居場所が無いって思ってるとき。ホンマに辛かった。あの時は辛かった。
でも!今は違う!学校じゃなかったら、教室がある!
家でもな、○○(息子)の事ばっかり可愛くしてるようなママに見えてたけどな
違うように見えてきたんやでっ
『ママは日和と同じようにしてるわーーー』と何回言われても
違う・・・と思ってたけど、ホンマや!!!と思ってるもんっ
。
時々、違うーー!!と叫ぶけど、それはゴメンな~![]()
でも、ママ? こう思えたのは、たぶん・・・ママがちゃんといつもおってくれたからやと
思うねん、日和。 ありがと、ママ![]()
![]()
」
そう日和は言ったんだ。
「えらいな、日和は。前の自分と今の自分。ちゃんと整理して
自分は変わった!って思えるんやもんっ![]()
それは、ママじゃなく 自分がそうしてきたんやて。
まっ、ママがおった~のは間違いないけどっ」
そう二人で笑ったのでした![]()
。
時に情緒不安定にも当然なるけども
作った自分ではしんどい。ありのままの自分で生きたい。
それを否定されたとしても、私は私!と ある程度 自分を整理しつつ
前を向いている今の日和を 私は2年前、想像出来ませんでしたとも
。
今。日和は。
今回の旦那母の件の流れで分かった事なんですが
「
私、介護職員になりたい
」と。
「小さい時から祖母ちゃんをずっと見てきたもん。お世話は嫌いじゃないし
出来るんならしたい。アホな私でも出来るやろか?」と言うので
「ママはな、いくら方程式が出来ても 介護には関係ないと思う。
して欲しい。やって欲しい。そのお年寄りに寄り添う気持ちがあれば
ママは日和には出来ると思うでっ。日和には合う仕事やと思うわ~」と言うと
「嬉しっ!私にも出来るような仕事もあるって聞いただけで嬉しっ
!
自分を出せる居場所ってあるのって素晴らしいことやなっ!」と。
どんな事でも道はある。
その事を伝え続けていたけども、伝えると言うような簡単なモノではなく
たぶん。私の力でもなんでもなく
娘は娘の力で、自信や道を切り開いてきたんじゃないかと
娘の成長を喜んだ最近の私です
。

昨日は節分でした。 なので。
巻いてます。 日和が一人で全て作ってました。
