いいじゃんく

いいじゃんく

2000アクセス記念

やっとこさ2000アクセス、早いのか遅いのか良く分からないが。
今まで、アクセス数が節目を迎えるたびに、何か事を起こしてきたので
今回も何か記念になる物でも買いに日本橋に出かけた。
パーツ屋を見て回って、PC1's(ピーシーワンズと読む)日本橋4丁目の堺筋沿い西側・・・普段日本橋に来ない人や近畿圏以外の人には、さっぱりわからないだろうな・・・前にこの店を説明するのに「入り口に万引きの写真を引き伸ばして貼ってる店」で通じた有名店(よっぽど腹がたったのだろう)
店の説明が長くなったが、この店で前から探していたリムーバブルハードディスク用のインナーが、大量に売っていた。


hdケース1

また、普通に入荷しだしたのだろうか、プラの白黒共\750-と少し高いが、ひとまず2個だけ買った、アルミなら良かったのだが・・・。
同じ棚に、インナーを収納する紙製のラックが売っていた。


hdケース紙

hdケース紙裏

上の説明書きを見てもらって分かる様に、組み立て式になっている、完成見本も置いてあったが、アルミタイプを5本入れたらどんなに重いか分かっているのだろうか。
注意書きには、重ねて使用するなと、書いてあるのでメーカーも強度については、自信が無いと思われる、カッコはいいのだが、うーん・・・パス。
あきらめた。
自分は、保管するのに元のケースをそのまま利用しているのだが、皆さんはどうしているのだろう。


hd管理

プラタイプのインナーが入っていた箱の外装(ラップしているビニール、ほんとはプラッチック)を剥がさずにカッターで取り出し口だけ切る。
このタイプの箱は、湿気を取るので外装を残して外部からの湿気を防ぎ、内部の湿気も吸収する為。
日本は梅雨時や冬場の暖房で結露するほど湿度が高くなる、これが精密機器の接点(接続部、端子)に腐食、錆びを引き起こす。
オーディオ機器なら接点クリーナーで端子を磨いていたが、パソコン関係でそんなわけには行かず、長期保存(普段使わない)するものは、はじめに湿気対策をしておかなと端子が白くなって恐ろしい事が・・・。
それを、100円ショップの取って付きケースに入れて保管している。
中身が見えるし、ピッタシ3箱分の大きさだからガタツキもなしここでも外部と遮断して湿気対策する。


シルバーhdケース

写真を撮るのに中身を出したら、珍しいシルバータイプが見つかった、一時出回っていた製品で、買ったときは他の色より安かった(売れ残り品だから)

結局アクセス2000の記念品は

ViPowERのリムーバブルHDDケースVP-15 プラスチックインナー\750- 2個

ほしかった物が見つかったので、よしとする。

リムーバブルインナーカートリッジ 白物はこんなの

VP-15-133B(ブラックモデル)黒はこんなの

・リムーバブルHDDケースを検証


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: