いいじゃんく

いいじゃんく

2009年10月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

DSC00870.JPG<br />
通行人が橋から川面を覗き込んでいたので見に行きました。

何かの大群が動いています・・・

DSC00870.JPG<br />
デジカメでズームにして確認。
鯔(ボラ)の子どもが餌を探して遡上して来たようですね、水面が盛り上るほど群れていました。

DSC00870.JPG<br />
少し群れから離れた場所に一匹だけ大きな魚がいます。

DSC00870.JPG<br />
頭の形からしてこれも同じ鯔(ボラ)でしょう、鯔は大きさで呼び名が変わる出世魚です。
オボコ→イナ→ボラ→トド
もっと沢山の呼び名がありますが一般的に大阪ではこの四種類ですかね、釣り上げて尾ひれの付け根を持ち上げて大きさが肘まであればボラ、それ以上ならトドなどと子どもの頃に決めていましたが明確な大きさ(体長)の規定は分りません。
さて、写真の鯔はなぜ一匹だけ大きいのでしょう
もしかするとオボコの引率魚かもしれませんね。



・これまでに見つけた道頓堀川に生きる物たち・・・










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月15日 19時26分42秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: