いいじゃんく

いいじゃんく

2010年08月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

DSC00870.JPG<br />
先日パンクで タイヤ交換 して走りが良くなったマグナで暑い中喜んで走り回っておりました。

すると・・・

DSC00870.JPG<br />
信号で止まってギャチェンジでニュートラルに入れたらインジケーターのニュートラルランプが接触不良のように点滅した後で消えてしまいました。チェンジやクラッチを何度か操作すると一瞬だけ付いたりする。

DSC00870.JPG<br />
家に帰ってネットで調べたらニュートラルスイッチの不良が原因らいし。(写真中央の水色コードが付いている部品)しばらくしてから確認したらニュートラルランプは正常に点灯、その後部品を買いに少し走っただけでまた消灯、スイッチが冷めると復活するようです。

DSC00870.JPG<br />
早速部品を買って来て取り替えます。
たいした作業では無いのですが一応油圧ジャッキを用意しました。ソケットは貫通タイプの深い物じゃないとニュートラルスイッチの端子が当たり回せないから注意が必要。



DSC00870.JPG<br />
取り付け場所が奥ばっているので作業しやすいようにジャッキアップします。

DSC00870.JPG<br />
平ペンチで端子を引き抜いてスイッチ本体を外します、胴ワッシャが当たる面をきれいに拭き上げておきます胴のワッシャは導通(電気の通り)を良くする為とシール(パッキンで油漏れを止める)効果が有る為汚したり傷つけたりしない事。

DSC00870.JPG<br />
外したニュートラルスイッチと胴ワッシャ見た感じでは悪く見えない。

部品詳細
・スイッチASSY ニュートラル
35600-KE8-003 1,070円
・ワッシャーシーリング10MM
90443-MBO-000 140円


DSC00870.JPG<br />
新旧見比べ
飛び出している真鍮(シンチュウ)部がへこんで内部接点に接触したり離れたりするA接点とB接点を合せたような働きをします。

DSC00870.JPG<br />
真鍮の先端部が磨耗して接触の具合が悪くなったのか内部の接点が接触不良を起こしたのかは分りませんでした。

DSC00870.JPG<br />
ニュートラルスイッチを取り替えて無事インジケーターランプが正常に点灯しました。走り回っても消える事もありません、やはりニュートラルスイッチの不良が原因だった事になりました。

部品を買いに行くと単車の車体番号を聞かれるので予め調べておく事、製造年により部品が変更になっている場合が有るので店のパーツリストで調べる為。単車屋で取り替えてもらうのが楽で早いが5分で出来る作業でも高い工賃が掛かりますからね自分で出来る整備は自分でやらないといつまでたっても単車整備の知識が増えないしね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月31日 15時20分40秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: