2007年11月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 タイ郊外の食肉工場。セブンイレブンホーディングス社の旗がなびく。3交替で24時間態勢の鶏肉を寸分違わぬ大きさに切り、重さも統一されている。「negima」「hatu][tan」「rebar」などと表示されている。ベルトコンベアーで次々と肉が流れてくる。慣れた手つきで串に通す。「negima」が一番難しいです。ネギが滑ってしまって。そこで働きたい人たちは2年待ちとも3年待ちとも言われている。
 アフガニスタン北部の街。有名なサッカーボールのメーカーのドイツナンバーの大型トラックがエンジンをかけたまま横付けにされている。ここは手縫いのサッカーボール工場だ13歳から17歳の男の子が1日3~4つのボールを作る。でき次第空港に運び空路で全世界に運ばれる。輸送機は旅客機と違い24時間態勢で動いている。人工的に工場で作るボールは安いボールで私たちが良く目にする。世界大会特にワールドカップではここの手縫いのサッカーボールが公式球になっていると言われている。そのアフガニスタンの別の村ではこの時間でも小さな手をした幼い女の子が絨毯を織っているいる。小さい手の方がきめ細やかにできるのである。こうした幼い子供達の労働が問題になっている全世界で3000万人いると言われている。エジプトを見てみよう。
 エジプトの少年達の一団が深夜のこの時間に一面のお花畑に向かう。フランス大手の化粧品メーカーにが化粧水を作るのに使う特殊は花を摘むのだ。朝になって日が登るとしぼんでしまうのこの花、この時間が最もいい状態でとれるのだそうだ「眠くてたまらないよ、これで朝の4時頃まで・・・早く日が昇ってほしい」
 アメリカのニューヨークの中華街、唐揚げのうまいスマートチキンというチェーン店がブレイクしている。「ケンタッキーも飽きたしね」「それに安い」「柔らかい」チキンは鶏肉に間違いない。そのチェーン店の工場はベトナムにある。ベトナムの山間部の放し飼いの地鶏を大量に買い付けて、現地で加工し冷凍でフェデックス(輸送会社)の特急便で送る。それでも安い。ベトナム戦争の頃は考えられなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月25日 10時56分36秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

旅行好き2002

旅行好き2002

お気に入りブログ

晩秋の薬師池公園 New! カーク船長4761さん

コメント新着

白龍齋一心道@ Re:今酒の「つまみ」に凝っています。武蔵小金井駅北口の「みつや」知っている?(02/10) 30年前に小金井の大学に入りました。みつ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: