2009年05月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
牛丼屋の午後
この富士吉田にも牛丼屋が3軒ある。バイパスに二軒ある。「すき屋」と「なか卯」である。かつては世界席巻したのち縮小傾向になった王者吉野家は撤退し、そこには「COCOS」という割安感のあるファミレスが立っていることから立地が悪かったからではないであろう。やはり「牛肉問題」なのかもしれない。豚丼でがんばってはいたが、アメリカ以外にも牛肉を確保できたすき屋が勝ったのかも知れない。弱肉強食といった言葉が久しぶりに頭に浮んだ。先日東京へ出張の時に築地の吉野家第一号店の前を通った。午後1時までには閉店してしまう。朝4時に開店し(確かにそうだった)1時に閉店という変則的な営業時間なのはそこで働く人たちの労働時間にあわせたのだろう。
話はわが町に。もう一軒が市内の中心部にできた。それも24時間ドライブスルー付きである。定時制に通う哲哉さん。土日ここでアルバイトをしている。正午から6時までである。母親とクラスアパートを11時半に自転車で出る。平日はモスバーガーでアルバイトを5時から9時までしている。昼の定時制なので午後の4時には終わる。こうして少しいろいろなことが重なり神経がまいている母親を支えている。牛丼屋の時給は800円土日が月に4回あるとして。「わかんないな」この計算ができないくらいの哲哉くんだけれど店で一番の働き者であると評判である。「私の教え子の中では一番まじめでしょう」と仲間が始めて哲也くんが店に立ったときに「よお」と声をかけた後私にしみじみ言った。そうして彼の今までの生き様を淡々と話してくれた。家庭環境があまりにもひどく、母親自身も躁鬱病で外に出ることもままならない。父親は2人を置いてどこかにいると言うところまで話をしてその後は「想像に任せるよ」といって店を出た。牛丼屋のアルバイトで43200円。5日働いているモスバーガーは時給が700円。週14000円。月に平均56000円。合計して約10万円である。
「おはようございます」昼だけれど最初に店に来た時にはこう言う。「おおテッチャン頼むよ」交代の時間に食事を済ます。それも短時間で食べるのである。10分くらいしかない。牛丼の並に生卵をかけてそして味噌汁を飲む。今日はじめての食事になる。母親分を朝作っただけで自分は我慢している「少しでもお金を浮かせないとね」この時間ひっきりなしに客がやってくる。12時から2時までは3人体制でお客をさばく。ドライブスルーの担当。調理専門の担当。そして注文をとり出来上がったものを運ぶ哲也くん。注文から5分以内で出すこと。注文は聴き間違えないこと。はっきりとあいさつしきちんと片付けることなどのマニュアルを毎日見てくる。今牛丼屋は「牛丼」だけでなく。朝食のようなメニュー。カレー。マグロ丼など幅広い。牛丼もミニ 普通 大盛り 特盛り メガ牛丼など肉やご飯の量を変えた物がある。さらにトッピングとして青ねぎ チーズ 山菜
お好み焼き 生卵 味噌汁 オクラなどがありさらにセットメニューがあるので数えたことはないが組み合わせをすべて考えると100くらいあると思う。お客は自分の「いつものメニュー」を考えているので「こんなにたくさんあって覚えるのは大変だなあ」と思うことはない。最初は大変だったらし。でも「がんばらないと」と哲哉くんは狭いアパートで母親の面倒も見ながらメニューを覚えている。「あの子の笑顔に救われる」と毎日ここで昼食をとる人が言っていた。「ハイお待ちどうさま、ごゆっくり」確かに笑顔は素晴らしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月26日 07時01分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

旅行好き2002

旅行好き2002

お気に入りブログ

晩秋の薬師池公園 New! カーク船長4761さん

コメント新着

白龍齋一心道@ Re:今酒の「つまみ」に凝っています。武蔵小金井駅北口の「みつや」知っている?(02/10) 30年前に小金井の大学に入りました。みつ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: