Serene state of mind

Serene state of mind

2015.05.09
XML
カテゴリ: バトン置き場
▼制服はセーラー?ブレザー?
当時はセーラーだった

▼ブレザーの人、リボン?ネクタイ?


▼スカートの丈ってどのくらい?

規定どおり。大きめに作ったので中学1年の時はちょっと長かった。

▼スカート折ってる?
中学時代前半は

▼ブラウスの第1ボタン開けてる?
セーラー服。
男子は学ランというやつで、冬服の季節の朝礼・集会の時は必ず冒頭で"男子はホックを止めてください"というアナウンスがあった。

▼靴下は何色?



足首丈がほとんど

▼ローファー?スニーカー?
スニーカー

▼セーターとかカーディガン着る?
セーラー服の下に

さすがに赤はダメとしても、中学1年の初冬、黒・紺・茶・灰色のセーターの用意がなかったので、仕方なく「青」のVネックのセーターを着ていったら注意されたことがある。
規定色のセーターは、その後すぐ手に入りましたが。

▼制服のアレンジってやってたりする?
セーラー服は―アレンジしようがない。
スカーフの結び方をちょうちんみたいにしている人もいたが―やり方が分からず
ただ中学校の合唱部でコンクールの決勝大会に出たとき、入場証兼記念バッジをもらったのを、ほとんどの部員が襟や胸ポケットに付けていた中、私だけスカーフに付けて帰ってきた
(「 セーラームーン 」の主人公の変身ブローチみたいな付け方をイメージしていただければ分かりやすいかと思う)
―が、帰ってきてすぐやめた。

▼制服に関する校則ある?
はい

▼その校則守ってなかったり…?
私がやらかした、制服に関する校則違反は上記のみ。
くだらんことで先生と衝突するほうが時間とエネルギーの無駄・面倒 と考えていたのは、当時なりの一種の知恵

▼制服気に入ってる?
下記のとおり
セーラー服は重いし動きにくかったし―しかし冬服ならブラウスのアイロンがけは要らないので、TPOと割り切っていた。

▼最後に、制服への不満があったらどーぞ!


なぜなら― 学校は勉強する場と割り切っており 、確実に"学校モード"のスイッチを入れる手段・早い話が一種の拘束着とみなしていたため。
文化祭や遠足・球技大会・体育祭といった行事の時だけ、制服を汚してはまずいので私服で。

ちなみに、仕事 (学生時代とうつ病療養期のアルバイト含む) では、たまたま制服のある会社・店・業種で働いたことはない。

うつ病になるまで勤めた会社では、勤続年数が長い女性の中には旧制服を着ている人もいたが、私の代にはもうなかった。

以上です☆
ありがとうございました!!


ゴールデンウィークも終わりか~また通常どおりの仕事・学校か~―と溜息ついていませんか?  五月病にはくれぐれもご注意を。
…とかいう私の方が危なかったりして

夕闇にぽつんと燕


今回は書き溜めたバトンで手を抜きました。

<バトン持ち帰り>


エムブロ!バトン倉庫
http://mblg.tv/btn/view?id=38250






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.10 10:17:47
コメント(0) | コメントを書く
[バトン置き場] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: