キラっとした毎日をおくろう!

キラっとした毎日をおくろう!

PR

カレンダー

プロフィール

もるぷー

もるぷー

お気に入りブログ

Enjoy a Living apricotmamaさん
空を見上げて ドリームポットさん
凪のつぶやき なぎ207さん
*ひなたぼっこ* *hina*さん

コメント新着

もるぷー @ Re[1]:学園祭いろいろ(11/02) riria522さん >有意義のある学園祭訪問で…
もるぷー @ Re[1]:学園祭いろいろ(11/02) ゴミクイーンさん >行きたい大学を見つけ…
riria522 @ Re:学園祭いろいろ(11/02) 有意義のある学園祭訪問でしたね。 是非と…
ゴミクイーン @ Re:学園祭いろいろ(11/02) 行きたい大学を見つけられたのかしら? ま…
もるぷー @ Re[1]:過保護?(10/03) ゴミクイーンさん >実際にオープンキャン…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2014年10月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
次女は高2なので、大学のオープンキャンパスに行かなければなりません。
ねばならないのですが、本人が探すそぶりは見せません。
なので、私が探します。

夏休みまでは「心理学がやりたいかも」と言っていたので、それ系の学部がある大学を探していた。
で、3校ほど行ってみたが、ぴんと来なかったらしい。
そもそも、心理学と言ったのも

「A大学かB大学に行きたいな~そこは文系は心理くらいだから、心理楽しそうだし、よし、心理学希望ってことで」

くらいの気持ちだったと思う。

昨日突然、



と言い出し、私が目の前にある大学受験案内(中受以来久しぶりに買い求めたあの分厚い冊子)を広げ、じゃあ、こことか、こことか、こんな感じ?
と、数校ピックアップ。

「あ、そうそう、そんな感じ」

という訳で、今、PCを開き、その大学のオープンキャンパス日程を調べている私。

完全に過保護だ。
って言うか、これが次女のやる気を出すきっかけを失っているともいえる。
しかし、私がやらないと次女は絶対のぜったい100000%自分では調べない。

いや、これは言い訳。
わかっているんだから、調べるように持っていくのが親の仕事ってもんだと思うんだけど、それが面倒なので、私がチャチャっと調べちゃう。
あ~あ・・・子供にダメダメ言う前に自分がダメじゃんね。

ちなみに、うちの子は「友人とオープンキャンパスに行く」と言うことをしないため、必ず私が付いて行く。

大学行けば、親子連れと言うのはわりと多いが。
って言うか、親専用の説明会会場も設けられていて、「そういう時代」を感じざるを得ない。

あ、完全に自分を正当化しようとしてるな(笑)

で、「興味ある学部も増えたことだし、行きたい大学ができても学力足りなかった~とならないように頑張れ」
「学力が足りさえすれば、どの大学でも入れるわけで、頭いいのにこんな大学でいいの~?もったいないよ~と言うある意味賛辞ももらえるようになるよ。」


すると

「先生も言ってた。(例)慶応と法政と中央に受かって、私は法政に行きたいです、って親に言えるようになりなさい。親は焦って慶応・・・・って言うから」

だと。

そんな親子に憧れる。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月03日 08時38分47秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:過保護?(10/03)  
riria522  さん
オープンキャンパスに関してはうちのRyoも自分から動きません!学校が企画したキャンパスツアーに参加するか、私が最初に日程調べてあげて、当日は本人一人で行くって感じです。
ちなみに受験校でも河合塾模試などで行った大学のオープンキャンパスは行っておりません(^_^;)現地に一度行っておけばいいという考えなので…。
(2014年10月03日 20時44分48秒)

Re:過保護?(10/03)  
実際にオープンキャンパスに行くと、親子連れ多いでしょう。私もびっくりだったんですけど、女子は特に、親と一緒が多いですね。
友達同士で行くと、サークル勧誘につかまって大事な話が聞けなかったり、メアド交換せがまれたり、そんなことばかりで時間が経ってしまうこともあるみたいでした。
大学だとタレントさんとかスポーツ選手もいるじゃない。それが目当てで行っていたり。受験生本人はそっちに行って、
保護者向けの説明会内だけ真剣な雰囲気だったり。
大学は親は関係ないなんてすっかり、今はむかし~の話になりそうです。

私も過保護。きょろんの入試の旅について行ったし、入学式二人分とも、行きました。 (2014年10月03日 23時41分02秒)

Re[1]:過保護?(10/03)  
もるぷー  さん
riria522さん
>オープンキャンパスに関してはうちのRyoも自分から動きません!学校が企画したキャンパスツアーに参加するか、私が最初に日程調べてあげて、当日は本人一人で行くって感じです。
>ちなみに受験校でも河合塾模試などで行った大学のオープンキャンパスは行っておりません(^_^;)現地に一度行っておけばいいという考えなので…。

-----
そうですか、一緒に行かないのね。
それはそれでさみしいですよね?
でも、やっぱり調べないんですね…同じか~(笑)

塾主宰のオープンキャンパスもあるんですか?
うちは塾に行ってないから、それはないな。
(2014年10月06日 17時05分08秒)

Re[1]:過保護?(10/03)  
もるぷー  さん
ゴミクイーンさん
>実際にオープンキャンパスに行くと、親子連れ多いでしょう。私もびっくりだったんですけど、女子は特に、親と一緒が多いですね。
>友達同士で行くと、サークル勧誘につかまって大事な話が聞けなかったり、メアド交換せがまれたり、そんなことばかりで時間が経ってしまうこともあるみたいでした。
>大学だとタレントさんとかスポーツ選手もいるじゃない。それが目当てで行っていたり。受験生本人はそっちに行って、
>保護者向けの説明会内だけ真剣な雰囲気だったり。
>大学は親は関係ないなんてすっかり、今はむかし~の話になりそうです。

>私も過保護。きょろんの入試の旅について行ったし、入学式二人分とも、行きました。
-----
おお~(^^)女子だけで行くとそんな楽しげなことが?(笑)
うちの子にはそういう刺激も必要かも。

親は関係なくないのですね…
堂々と手伝っちゃおう。 (2014年10月06日 17時07分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: