キラリと光る子どもに育つ☆魔法のママ日記☆

キラリと光る子どもに育つ☆魔法のママ日記☆

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ここチェン

ここチェン

フリーページ

輝く豊かな子どもの種まき


転んだ時のおまじない


教える時じゃない。共感するだけ


子どもに聞いてはいけないこと


怒る時<友達と思えば>


<ポーズ>で元気の刷り込み


否定形で話したことは、実現する!?


言葉は意外と伝わらない。伝わるのは・・・


ことばと数を五感で体験すること


物には命があるんだよ


子どもの名前を歌で呼ぶ


ただ、聞いて。いっぱい抱きしめて・・・


朝の壮快な目覚めのために!


恋人心理学応用、子どももメロメロ~


弱虫・怖がりな子に


<本当に誤る>ということ


安心して行動ができる子どもの秩序


魔法のおんぶ


健全な身体を作る<繰り返し>


大人になってからわかる食育


殴られる感覚を知ること


神経質な怖がり長男物語


雨の日も外へ


「買って、買って~」を黙らす魔法


<ママは魔法使い>だと思わせるには?


五感で感じてみよう


天使の笑顔~セピア色のあのころ


仲良く分け分けする秘策


お手伝いしてもらおう!


何でも一番がいいのでしょうか?


子どもが野菜を食べるには


信頼関係と距離感


水嫌いな子はどうすれば・・・?


免疫力


けんかを解決


心の安定「セロトニン」


病気の時、家庭でできる手当て法


「気持ち悪い~」時の背中のさすり方


音声付わらべうた遊び


霊気(レイキ)とは?


2009年06月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
母乳育児応援!のHPへ質問がありました。

「玄米の常食はよくないです」と私が書いたのですが、その理由についての問い合わせです。

以下、ここにも書きますね^^


玄米について…

私が問題かな、と思うものは、玄米の成分のひとつ「フィチン酸」です。

フィチン酸は、強力な抗酸化作用があるので、活性酸素の発生を抑制し、ガンなどを予防すると言われています。

また、フィチン酸は、からだに不要な毒素と結合して、体外に排泄する、ということも言われています。

この利点だけみるとよいものなのですが、実は、毒物だけではなく、鉄分やカルシウムなどの必須ミネラル成分とも強く結合(キレート作用)します。


そのため、それらミネラルは体内に吸収されることなく、体外へと流れていってしまう、ということも研究結果ではでているのです。



そして、私が人伝で聴いたところによりますと、

玄米を100回くらい噛んでから流すことによって、このフィチン酸の害は避けられる、とのことでした。

(たぶん、唾液に含まれる消化酵素などの働きによるものかと思いますが、理論まではわからないのです)

ちなみに、この噛むって「100回噛んでいるうちに、少しずつノドの奥へといく」ではなく、ずっと口に中に少量の玄米を含んだままノドに流さず100回噛み、全てがどろどろになってから一度にノドの奥へと流す」という噛み方です^^;

当時(玄米食していたころ)授乳中の私には、この噛み方はできていなくて、ミネラル欠乏症ということが、自分のからだの変化をみて感じられました。

そこで玄米を発芽玄米にすることにしたのです。
当時、まだ発芽玄米という名前を知る人は皆無に近く、自分で栽培して作っていたんです。

玄米を発芽させることで「フィターゼ」という酵素が働き、フィチン酸とミネラル成分が分解して独立した状態になります。

つまりは、それぞれが体内に吸収されやすいようになる、ということです。

栄養価や一物全体食の理念はそのまま、しかもミネラルを流さない!
というわけで、発芽玄米がオススメです^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月17日 13時06分41秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: