2007年3月8日(木) 周期 1日目 ブセレキュア7日目
予定通りリセット。
2007年3月9日(金) 周期 2日目 ブセレキュア8日目 15時半受診予約
採血し、またまたHMGフジ150を使用する。
E2:20
LH:1
FSH:4.2
↑初めて数値を教えてもらった。。。
2007年3月10日(土) 周期 3日目 ブセレキュア9日目 HMGフジ150
14時半ごろ近くの婦人科にて注射。
2007年3月11日(日) 周期 4日目 ブセレキュア10日目 HMGフジ150
8時ごろ近くの婦人科にて注射。
2007年3月12日(月) 周期 5日目 ブセレキュア11日目 HMGフジ150
仕事定時後近くの婦人科にて注射。
2007年3月13日(火) 周期 6日目 ブセレキュア12日目 HMGフジ150
仕事定時後近くの婦人科にて注射。
2007年3月14日(水) 周期 7日目 ブセレキュア13日目 HMGフジ150 15時診察予約
内膜9ミリ。
右3個、左12個育つが、成長が遅いため注射追加。
2007年3月15日(木) 周期 8日目 ブセレキュア14日目 HMGフジ150
仕事定時後近くの婦人科にて注射。
2007年3月16日(金) 周期 9日目 ブセレキュア15日目 HMGフジ150
仕事定時後近くの婦人科にて注射。
2007年3月17日(土) 周期10日目 ブセレキュア16日目 HMGフジ150 10時診察予約
採血結果。
E2:3000
P4:1.3
今日までHMG注射。
2007年3月18日(日) 周期11日目 ブセレキュア17日目 HCG10000
ブセレキュアは14時がラスト点鼻。
22時半に婦人科へ。
2007年3月19日(月) 周期12日目
薬も通院もなにもない日。
2007年3月20日(火) 周期13日目 採卵日
6時55分出発。
8時15分、痛み止めのボルタレン座薬を入れる。
8時50分、病院到着。
9時10分、術衣に着替え。
2度目ということで、大丈夫と自分に言い聞かせていた。
痛いのは痛いが、きっと大丈夫、耐えられると。
相変わらず洗浄は痛かった。
前回同様膣壁への麻酔は全然痛くない。
で、卵巣に刺すときはやっぱり痛い。
右側はずっと痛かったが、左はビックリ仰天。
ほとんど痛みを感じなかった。
卵巣内のモニターを見つつ、採卵した卵子の方も見つつ。
これは2度目の余裕だろうか。
結果、24個採卵できた。
この数は本当にうれしかった。
わたし的には祭卵日となった。
終わった瞬間はほっとした。
2度目もなんとかクリアした。
昼食後から抗生物質トミロン服用。
痛み止めのボルタレンも服用。
お風呂前に出血あり。
問題ないとのこと。
2007年3月21日(水) 周期14日目
祝日にもかかわらず授精確認ができたことにはうれしかった。
早く知りたいものね。
24個中7個は未熟。
残り17個中授精は11個。
半分以下に減ったことがなんとも言いがたいが、数としては良い。
2007年3月22日(木) 周期15日目
おなかの張りが気になる。
2007年3月23日(金) 周期16日目 15時診察予約
卵巣右6センチ、左8.9センチ。
OHSS確定。。。
採卵日以降便秘だったので漢方の便秘薬を処方してもらった。
2007年3月24日(土) 周期17日目
8時50分に電話あり。
今朝時点で2個凍結決定!!
成熟胚盤胞グレードAAと成熟胚盤胞グレードABの2個♪♪
良いグレードの上に、今回は標準通り5日目に胚盤胞まで育ってくれた。
1本に1個ずつ凍結してもらった。
2007年3月25日(日) 周期18日目
便秘解消。
おなかの張りが少し落ち着く。
2007年3月26日(月) 周期19日目
便秘解消。
おなかの張りが落ち着く。
2007年3月27日(火) 周期20日目
本当の凍結確認日。
3個追加凍結できました!!
拡張胚盤胞グレードAA、拡張胚盤胞グレードBB
そして拡張胚盤胞グレードCAか拡張胚盤胞グレードCCという微妙な判定の3個。
2007年3月28日(水) 周期21日目
凍結できたことをうれしく思い過ごす。
★今周期の費用★
診察・採血・エコー代 8600円
HMGフジ150(8本) 7440円
HCG10000 560円
ブセレキュア(2ml追加)2400円
トミロン・ボルタレン 600円
採卵基本料 73500円
採卵個数加算料 52500円
胚培養料 31500円
顕微授精基本料 42000円
顕微授精個数加算 31500円
精子凍結料 5250円
漢方便秘薬 470円
胚凍結料 21000円
凍結1本分 8400円×4本
凍結前AS法(胚盤胞胞胚腔縮小法)10500円
合 計 321420円
★お休み周期3の費用★
診察・エコー代 550円
駐車場代 300円
合 計 850円
Homeへ
←第2回目顕微授精 準備期間へ
第2回目胚盤胞凍結融解胚移植へ→