昭和レトロ部屋  

風車     昭和レトロ部屋      下駄

昔からなぜか古いものが好きでして。平安物に始まって江戸物、明治・大正ロマンも大好きです。
明治村や札幌開拓の村などは最高ですね。もう楽しくて♪
何度行ってもいいなぁ~と思えるんです。

で、昭和の中では30年代ですね。何か妙にいいんだよな~。
という訳で"私の部屋の昭和"をご紹介。

私の部屋にある『昭和なもの』たちです。


リボンちゃんのビニール製バックです。神社の骨董市にて購入。
小学生の頃持ってたキャラクターのプールバックみたいな形してます。
何を入れる物なんだろう?ナポリンやシトロン入れるのかな?


ビクター犬です。こちらも骨董市にて。
少し欠けてる分、¥が安かったのと今までみた中で一番『目』がカワイかったので即買い。



昭和37年製の東芝ホームスタンドです。こちらも骨董市。
割れてるし多少高めでしたがどうしても欲しくて。とても不思議な雰囲気です。
買った当初は、ほのかなライトがついてイイ感じでした。
またつけてみたいな。でも変わった電球なんでムリかも。


祖母の家で使ってた黒電話です。貯金箱にしてないので、ずっしりと重くて存在感あります。


プロモデラー山田卓司氏監修の『昭和の音 豆腐や』です。
ボタンを押すと「パープー とうふ~」というラッパとおじさんの声が聞こえてきます。


同じく山田氏監修の『昭和の光 路面電車』 車内灯が点いて電車が行過ぎる音が聞こえてきます。


サクマ式ドロップス復刻版『火垂るの墓』缶。
マンガもビデオも持ってますが、この話は何度読んでも泣ける・・(;_;)


絵画が得意だった祖父が昭和5年に描いた絵です。カメラとリンゴでタイトル付けるなら「静物」かな。
形見分けの時にもらったのですが、かなり気に入ってます。
祖父が絵心あるのに、娘も孫もさっぱりなのはなぜ?


むかーし昔使ってたオリンパスのカメラ。とても重い。


かなり昔の結婚式の引き出物の鉄製急須。
フタの裏に『寿 吉憲 悦子』と書いてあった。
二人は今も幸せだろうかなぁ。


『牛乳石鹸』のホーロー看板のミニチュア。


すいがら収集缶。
別に昭和というわけではありませんが、レトロな感じに魅かれて。


森永乳業の木製ホモちゃん牛乳箱のミニチュア。今はあまり見かけませんね。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: