more

more

バニラ風味のバターシフォン

バニラ風味のバターシフォン

プレーンとして、このバター風味のバニラシフォンを作ってみました

ジュワジュワ、フワフワとしていてバニラの風味も良く
そして、バターがシフォンの味を濃厚で美味しくしてくれています

このシフォンにデコをしていい生地具合です
生クリームとの相性もバッチリだと思います♪


DSCF0038.JPG

材料18cmシフォン型(内寸17.5cm)

卵黄 4個分
砂糖 大さじ1(約9g)
サラダ油 10g
人肌の牛乳 85g
発酵バター 25g (発酵バターがお勧めだけど、無塩バターでも、もちろんOK)
リ・ファリーヌ 75g

卵白 4個分
バニラシュガー60g+コーンスターチ5g




*砂糖の大さじ1は卵黄をほぐしてから計量スプーンで直接ボールに入れてもいい
(手間と汚れ物を省こう!)

*牛乳とバターは一緒に計ってレンジで人肌ぐらいに温めて、そこに油を計って入れるといい
(手間と汚れ物を省こう!)

*バニラシュガーは私は予め作って置いたものを使用しています。
が、無い方はバニラオイルでもバニラビーンズでも構わないと思います

バニラオイルの場合は卵黄生地ができた時に何滴か振り入れてみてください。
バニラビーンズなら4分の1本ほど、縦半分に切って包丁で中をしごき出して、さやごと、牛乳と温めて置いて卵黄と混ぜてから卵白と合わせる前に取るといいと思います。

*バニラシュガーとコーンスターチも一緒に計って、スプーンでしっかりと満遍なく混ぜておきます


作り方
(1) 卵黄をほぐしてから砂糖を入れたら、砂糖がまんべんなく混ざるようにかき混ぜるだけ
けして、泡立てないように砂糖が溶けていなくても大丈夫です
DSCF0054.JPG
(卵黄に大さじ1の砂糖を直接入れています、計るの面倒なので^^;)


(2) 1のボールに牛乳とバター&サラダ油が混ぜ合わさったものを大さじ1ほど少し入れてかき混ぜる
混ざったら、今度は3分の1ほど入れて混ぜ、今度は全部入れて混ぜる
けして、泡立るのでは無くあくまでも混ぜるだけ

DSCF0056.JPG
全部入れた状態、シャバシャバです

(3) 2のボールに粉を一気に入れて混ぜる
粉気が無くなればOK!

*ここで私は電気オーブンを180度で余熱開始します

(4) メレンゲを立てます
泡立て開始、もわっとしたら
DSCF0057.JPG
砂糖を入れる前のもわっと状態

砂糖を3回に分けて入れてそのつど混ぜる
最後の砂糖を入れたらあまり泡立てすぎないように
ツノがお辞儀するぐらい、
6~7分立てで出来上がり

(5) 3のボールにメレンゲの3分の1を混ぜる
泡だて器でグルグルとメレンゲの固まりを残さないように混ぜます
混ざったら、更に3分の1入れて同じように固まりを残さないようにグルグル混ぜます

最後はメレンゲのボールに卵黄生地のボールの中身を全部ゴムベラで移し変えて
泡だて器で全体を大まかに混ぜたら、ゴムベラで後はメレンゲを消さないように
やさしく、慌てずに、丁寧に混ぜます
モコモコの生地がもったりぐらいになったら
(リボン状態より、もう少しモワッとしている生地が出来上がりの生地です
けしてタラーーと流れる生地にしてしまわないように!)

(6) 生地を集めて型に入れます
型の7分目から8分目が理想的
型に入れたら箸か竹串で型の中を3週ほどかき混ぜて(外中内って感じでぐるぐる)
オーブンに素早く入れる

(7) 焼き180度で33分~35分焼きます
オーブンに入れて10分ほどしたら4箇所にナイフで線を入れると
焼き上がりが綺麗です!!
DSCF0026.JPG

(8) 焼けたらすぐに逆さにして冷ます
6時間~半日はそのまま

DSCF0029.JPG
型から出して出来上がりです♪

DSCF0048.JPG
カットしたらこんな感じです



《私が気がついた焼くまでのいろいろ》

★卵に関して私は殻ごと計ったら250g前後の物を使用
卵白4個で150g前後
卵黄4個で75g前後
でした

★焼きに関して
35分焼くための目安なのですが
オーブン内で生地が最高に膨らむ時間が20分経過した頃が一番いい焼き上がりだと思います。

★メレンゲで生地の状態を変えることは出来ます
私は少し肌理の整ったものが好みなのでこの作り方に落ち着きました♪

★甘さは控えめですので、砂糖は減らさないようにしましょう
ちなみに5g減らしただけで、すごーーく甘さが感じないシフォンになるのであしからず。

★トレハロースを入れる場合は砂糖の5g減らして10g入れると同じ甘さになります
食感よりも日持ちが良くなるし、メレンゲがいいものができるのでお勧めです

★メレンゲの砂糖になぜ?コーンスターチを入れるかと言うと
メレンゲの泡を混ざりやすく、泡が消えにくくするために私は入れています
全卵使用なので、卵白1個多目のシフォンよりもメレンゲの量が少なく
どうしても水分と油分に負けてしまいます、BPは入れたくない
いろいろ調べてこの方法が一番だと思いました。

★コーンスターチが無かったらリ・ファリーヌでも大丈夫です。

★バターを入れたくなかったら、サラダ油30gにしてもOKです

★サラダ油と書いていますが、私はマカダミアナッツオイル、ピーナッツオイル、白いごま油などいろいろ使ってみています、どの油も変わりなくできると思います。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: