more

more

よくある成長の目安0ヶ月~5ヶ月

★よくある成長の目安0ヶ月~5ヶ月★
明治育児Diaryの「ほほえみママの育児メモ」より載せています
0ヶ月~4ヶ月ごろまで
赤ちゃんの運動、心、ことば 目安月齢 出来た日を記録
あお向けでときどき左右の首の向きを変える 0~1 10/10
はだかにすると手足をよく動かす 0~1 10/10
腹ばいにすると、45度頭を持ち上げる 3~4 12/14
首がすわる 3~4 12/14
ガラガラを握る 3~4 12/17
両手を顔や胸の前であわせる 3~4 11/24
ママの顔をジッとみつめる 0~1 10/10
あやすとほほえむ、笑う 1~3 11/10
人を見ると笑いかける 3~4 12/18
じっと自分の手をみつめる 3~4 11/15
大きな音に反応する 0~1 10/ 3
オルゴールなどの音に反応する 0~1 10/10
アー、ウーなどの声を出す 1~2 10/20
声を出して笑う 3~4 12/25
4ヶ月ごろ~6ヶ月ごろまで
赤ちゃんの運動、心、ことば 目安月齢 出来た日を記録
腹ばいで頭と肩をしっかり持ち上げる 4~5  1/ 1
膝の上で、足をぴょんぴょんつっぱる 4~5  1/25
両手を口にもっていってしゃぶる 4~5 11/24
あおむけで引き起こすと首がついてくる 5~6  2/ 1
寝返りをする 5~7  3/30
ひざに抱くと、おすわりの姿勢がとれる 5~6  3/ 8
ママやパパとほかの人の区別がつく 5~6  1/27
目の前に出されたおもちゃに手を伸ばす 5~6  2/ 1
あやすと声をたててきゃあきゃあ喜ぶ 4~5  1/25
音のする方向に振り向く、顔を向ける 5~6  1/27

発達の目安を載せた理由
長男の発達障害に関係があります!発達の目安はあくまでも目安ですが、この目安に大きく差が出たり、今までは順調だったのに徐々に・・・確実に発達の目安から遅れてきたというときは気をつけてください!  バカみたいに神経質になることもないですが、現代は発達障害の子供が多くなって来ています、原因はいろいろだと思いますが・・・。その障害に早く気づいてあげることが一番の発達につながるのです!
もし 発達で気になることがあったら近くの児童相談所に相談に行ってください!児童相談所って孤児や虐待児だけの役割ではないんですよ♪気軽に誰もが相談に行っていい場所です。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: