2012.10.23
XML
カテゴリ: DIET
では、まずは
若い頃と変わった自分の体について、お勉強しましょう。






一生のうちに体脂肪が著しく増える時期は3回。

1)生後1年
2)思春期(主に10代)
3)中年期以降(主に40代後半以降)

このうち、1と2は
体を健全に保つ為に増える脂肪なので問題はないのだが
3の中年期以降だけは訳が違うのだ!

脂肪をエネルギーに替える代謝が衰えて
消費しきれなかった脂肪が

無駄に残ってるだけ

なのだ!!!(´□` )





そして、脂肪が付く場所も変わってくるのだ。
女性は、閉経を迎える40代後半(らしい)からは
プロゲステロンという女性ホルモンの分泌が急減する。
プロゲステロンは

脂肪を太ももに蓄積させる働き

があるんだが
それが減る事で、太ももでの脂肪の蓄積が制限され
その分

お腹に脂肪が蓄積される

と考えられている。





年取ると、足ばっか細くて胴体が太くなるんだねぇ(´・ω・`;A)







それから、それから
脂肪細胞の総数も、女性の方が多く
しかも、脂肪細胞1個の重量も

女性は男性の1.4倍

だって!*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ







女性の体脂肪は、男性より減らしにくい頑固なヤツらしい。
中高年になって、この頑固なヤツラを撃退するためには
食事を単に減らすだけといった若者と同じ方法では、たいてい失敗するらしい。



エェ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・





驚いてる割に
大して食事減らせてないけど(苦笑)







若い人や活動的な人(アタシはココに入るはず)は
基礎代謝量が多いから
接種カロリーを減らせば
体内の脂肪を燃焼できて、ダイエット効果が高い。
だけど、年を取るほどに
食事を減らしても
元々の代謝が落ちているから、さほど効果はないのだそうだ(>_<)

体に余ってる脂肪を、そんなに燃やす力がないよ~

って意味ね。






むしろ、中高年の人が食事量を減らすと

筋肉が特に衰えるので要注意!!!

筋肉が衰えたら、益々代謝が落ちるから

老化

に繋がるって仕組みです((((;゚;Д;゚;))))









さらに!!!!←マダアル






筋肉が減った部分には

脂肪が付きやすい

性質があるらしい。
特に、ダイエット後にリバウンドした時には

痩せた筋肉は戻らず脂肪だけが増える

んだって。。。。




orz




だから、運動も必要なのです。
でも、年取ると激しい運動を続けるのも大変。
そこで登場するのが

腹ペコウォーキング

という画期的な方法なのだ(`・ω・´)






つづく。。。 ←←クリック&GO!!!



参照)夢21 2012年6月号



※楽天ブログは入力可能文字数が少ないので
 わざとじゃなくて、マジで
 一気に長い文章は書けません(^_^;)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.23 10:36:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: