PR
キーワードサーチ
フリーページ
カレンダー
コメント新着
先日、吉田歴史民族資料館・・・郡山城跡・・・せらワイナリー・・・
奥田元宋・小由女美術館へ行ってきました。 広島県三次市~
どちらかと言うと市街地ではなく山間部、静かな所、落着いた町と言うか村でした。
こちらは歴史町、毛利藩無くして語れない毛利元就一色でした。
何と!毛利の大将の家来は殆ど益田人とのこと、山口県人かと思っていましたが
これには驚きました。心に残ったことは毛利一族の墓に行きましたがゆったりとした道
をゆっくり歩きどちらかと言えば高齢者向きの随分長い坂道、到着するや、直ぐに手を合
わせ拝みました。子孫が今、東京の商社マンらしく命日には帰って来られるとのこと!
それにしてもくたびれました。
その墓石内の一角に “百万一心碑” があり、郡山築城の時、元就が人柱に代えて
一日一力一心の大石を鎮めとしたと言う伝説がある模型の碑。
日を1日にして、力を1にし心を1にするという協同一致の精神を示したものだそうです。
故郷近くに帰ったもののこの伝説は初めて耳にし感動しました。
いやはや旅はいいものですね。