ロックよサンキュー/育児日記

ロックよサンキュー/育児日記

PR

プロフィール

ソプラノ69439

ソプラノ69439

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

カレンダー

コメント新着

asari@ Re:いよいよ次男・バード君も小学校に突っ込みます(02/15) うちはいよいよ入園です ほんっとに大変…
ソプラノ69439 @ Re:アタイもです(03/01) たまおさん > アタイ、ウソを他人に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

*Natural slow life* ゆんちゃ♪さん
美味しい食卓 ひろかずなおさん
よぴさんのつぶやき よぴさんさん
たま and はるの日記 たまちゃんはるちゃんさん
Thanks☆ るりんこ♪さん
2006年07月05日
XML
カテゴリ: 育児の悩み・疑問
近所の心身障害者センターで、ロックは2回検査を受けたんですが、


医者ではないので、
「診断」
ではない、と前置きされましたが、
よーするに、軽度発達障害があるようです。


ロックの場合は、
「言語」のなかの、
  「類似」


の評価点が「3」と低かったです。


検査結果は、普段私がロックを見ていて感じていたことが、
そのまま数字で出てきた、という印象です。

得意なことは、形や図形、数に関すること。
「迷路」
「幾何図形」
は、平均以上でした。

ことばねぇ。。。
だんなも私も言葉が足りないし、口下手だし、
家庭の中だけでは矯正不能だわ(笑)


今、毎日近所のお兄ちゃんが遊びに来てくれているのが、ほんとにありがたい。

(・・・って、走り回ってるだけのような気がするけど。)



ロックが苦手なのは、
たとえば、
 「ロック君はバスに乗ったことがあるよねぇ。ほかにどんな乗り物に乗ったことがある?」
という質問に、

もう一度先生が、同じ趣旨のことを質問すると、
 「△△行き。」(←これもバスの行き先。)
と、“他の乗り物”という言葉の定義を理解できないために、ちゃんと答えられないわけです。


このように、抽象的な言葉が理解できなかったり、
比べてどうか、(比較)
とか、
こうするとどうなるか、(類推)
といった、抽象的・論理的な思考ができなかったりします。


ロックは今6歳。来年就学です。
今後、どんな風に発達していくのでしょうか。

やはり、ケアセンターの教室に通って、刺激を受けたほうが発達しやすいのでしょうか?
他には、どんな活動がロックのためになるのでしょうか?


センターの先生によると、
発達はするが、標準以上に伸びることはない、ということでした。
もちろん私は、標準になることを期待しているわけではないのです。
得意な分野があれば、それで充分ですから。

ただ、
実際に、どのように、どれくらいの時間で、どうなるか。
個人差はあるとはいえ、
同じようなお子さんをお持ちの方がいれば、ご意見をお聞かせ願えませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月05日 13時39分34秒
コメント(5) | コメントを書く
[育児の悩み・疑問] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: