ロックよサンキュー/育児日記

ロックよサンキュー/育児日記

PR

プロフィール

ソプラノ69439

ソプラノ69439

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

カレンダー

コメント新着

asari@ Re:いよいよ次男・バード君も小学校に突っ込みます(02/15) うちはいよいよ入園です ほんっとに大変…
ソプラノ69439 @ Re:アタイもです(03/01) たまおさん > アタイ、ウソを他人に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

*Natural slow life* ゆんちゃ♪さん
美味しい食卓 ひろかずなおさん
よぴさんのつぶやき よぴさんさん
たま and はるの日記 たまちゃんはるちゃんさん
Thanks☆ るりんこ♪さん
2007年08月27日
XML
自分の子なのに、ありのままを愛することを難しいと思うことがあります。

頭ではいけない言葉だと分かっていても、

つい「そんなのはおかしいでしょ!」って言っちゃったり。


結婚前に、職業柄「体験学習」とか「キャンプ」とか「プロジェクトアドベンチャー」に関わる機会があったのですが、

そのときも似たようなことを感じていました。

ありのままを受け入れることの難しさ。


今回「ヤングアメリカンズ(YA)アウトリーチ」にロックが参加して、

ステージで楽しそうに自分の役割をこなす姿を見て、

こんなことを思いました。



 我が子の輝いている顔を見ると、なんだかリスペクトできるなぁ」

ひょっとして、このことの積み重ねが、

うちの親子間の信頼関係を作っていくのかもしれないな~。



YAアウトリーチでは、

もじもじしている子とか、

「やりたいけどどうしようかなぁ」っていう子をうまぁく見つけて、

出番を与えているように感じました。

その子たちは、本番では出番をこなすので精一杯なんだろうけど、

見に来てくれた人たちが、「見てたよー!よかったよー!」と評価してくれることで、

自信の種が芽を出すのだと思います。


ロックも、ほんとにいい機会に恵まれたと思います。



表情の演技も良かったし、歌は、声は小さかったけど、英語をよく覚えられたと感心しました。

「あれ、面白かったなぁ。表情がすごく良かったよ。いい演技だったよ」

「英語の歌詞、よく覚えられたね。お母さんにも教えて」

というと、ニコニコっとしてとても嬉しそうなロック。

3日間の練習も、ずっと「たのしいたのしい」と繰り返し言っていました。



私も、今の気持ちが持続すればいいな~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月27日 15時45分43秒
コメント(2) | コメントを書く
[日々成長する愉快な子供たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: