ロックよサンキュー/育児日記

ロックよサンキュー/育児日記

PR

プロフィール

ソプラノ69439

ソプラノ69439

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

カレンダー

コメント新着

asari@ Re:いよいよ次男・バード君も小学校に突っ込みます(02/15) うちはいよいよ入園です ほんっとに大変…
ソプラノ69439 @ Re:アタイもです(03/01) たまおさん > アタイ、ウソを他人に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

*Natural slow life* ゆんちゃ♪さん
美味しい食卓 ひろかずなおさん
よぴさんのつぶやき よぴさんさん
たま and はるの日記 たまちゃんはるちゃんさん
Thanks☆ るりんこ♪さん
2009年07月05日
XML
仕事が忙しいと、

私の場合、保育園にお迎えに行った後も、子供たちをつれてまた会社に行って、

スーパーのお弁当を食べさせながら仕事を続けたりします。


「仕事」と「子供」


って、私の感覚だと真反対に位置していて、

「仕事」に集中しているときは「子供」のことがおろそかになり、

「子供」のことに時間を割くと「仕事」はできません。


だから、会社にはできるだけ子供を連れて行きたくない。

でも、連れて行かないと仕方がないときもあります。




普段から、家事をきっちりやるとか、子供に時間を割くとか、

あまり上手に出来ない。


私の母は、掃除はあまり上手ではなかったし、収納も下手な人だけど、

食事だけはちゃんとしていた。

なんでも手作りでおいしく作ってくれた。

出来あいのおかずとか、外食はほとんどなかった。


そのギャップがあるからか、

私が子供たちに手作りのものを食べさせることが出来ないとき、

とてもストレスを感じる。


女性が母親になったとき、

やはり手本にするのは母親だから、(反面教師も含めて。)



自分が育った環境に因るんだと思う。


それが「理想」になったり「目標」になったりする。


でもいざ子育てするときって、もちろん自分が育った環境とは違う。

より「今」を見られる人が、ストレスが少ない、ということになるんでしょうね。



ストレスって、



ほんとに嫌ですよねぇ


こんなときは、私の場合、おいしいカレーを作りたくなります。

カレーを作って、

子供たちが「うんめぇ!!」と食べてくれたら、

またしばらく元気で頑張れます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月05日 14時44分37秒
コメントを書く
[別冊・育児のマナー教室] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: