ロックよサンキュー/育児日記

ロックよサンキュー/育児日記

PR

プロフィール

ソプラノ69439

ソプラノ69439

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

カレンダー

コメント新着

asari@ Re:いよいよ次男・バード君も小学校に突っ込みます(02/15) うちはいよいよ入園です ほんっとに大変…
ソプラノ69439 @ Re:アタイもです(03/01) たまおさん > アタイ、ウソを他人に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

*Natural slow life* ゆんちゃ♪さん
美味しい食卓 ひろかずなおさん
よぴさんのつぶやき よぴさんさん
たま and はるの日記 たまちゃんはるちゃんさん
Thanks☆ るりんこ♪さん
2010年11月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私の最近の育児の悩みナンバーワンは、
「嘘つきとの付き合い方」。

嘘をつかれると、無性に腹が立つし、寂しさも感じませんか!?
相手が誰であれ。
私はどんなことでも本当のことを言ってもらった方が前向きな気持ちになれるタイプ。
情報に対してピュア♪なの~(笑)

だからか、ロックが嘘をつくと、すぐかーっとなってしまいます。

ママ友は、「一旦嘘を受け入れるの。で、忘れた頃に話のついでに『あの時はこうだったんだよね~(笑)』って軽く、何でもお見通しよオーラを出すのよ」と。

嘘との付き合い方を模索中のソプラノです☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月25日 09時42分38秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:嘘つきとの付き合い方?(11/25)  
ああ!うちも最近ありますよ.嘘.
ホントか嘘かすぐに分かっちゃうことがかわいくもあり…
ムッとくることもあり.
わたしは,これは嘘だなーって感づいたら,その場でこどもに「その嘘ばれちゃってるよー」という態度を取ります.
(2010年11月25日 13時13分51秒)

うそつきは成長の始まり  
たまお さん
 ウソをつくようになった。ということは人間として成長してきた。
ってことですから、親としては心の中で喜びましょ。

 怒りを爆発させる前(叱る前)に、深呼吸を2度。少しだけ冷静になって
「なぜウソをついたのか?(ウソをつかなければならない状態になるのか)」
って考えましょ。
(アタイはできませんでしたが)

 つうことで、その意味では我が家は子育て失敗でした。(笑)

  (2010年11月27日 10時20分09秒)

次くるのはこれなのね…  
よよよ姐 さん
こちら2歳11ヶ月の長女はまだ嘘をつかないけれども、叱りや注意が核心つくと誤魔化しに入ります。
あるいは他に注意を向けて、やはりその憩いで誤魔化してしまおう!という態度。

嘘の心理ってどうなのでしょうか。
きちんと把握する価値がありそうです。
親子関係や親の対応に影響されていることはわかりますが、毎回の対応に私も困るんだろうな、、、。

この長女が盗み食いをした直後の現場に急行した私。
でも何をしたのかは見ていない!
で、「おいしい?」って聞いたら「ヤァ!」って満面の笑顔…叱れなかったわ。

バレてるぞオーラ、これはいいかもしれませんね。
頑張るぞ! (2010年11月28日 22時31分17秒)

Re[1]:嘘つきとの付き合い方?(11/25)  
たまちゃんはるちゃんさん
>ホントか嘘かすぐに分かっちゃうことがかわいくもあり…
>ムッとくることもあり.

かわいく思えないところが私自身の当面のなやみで。。。(苦笑)
かわいく思えればこっちのもんですよね。

>わたしは,これは嘘だなーって感づいたら,その場でこどもに「その嘘ばれちゃってるよー」という態度を取ります.

理想としては「ふーん」と不気味なうすら笑みを浮かべることなんですけど、
それができるまで修行が必要みたいです。

久しぶりのコメント、うれしかった♪
ありがと♪ (2010年12月06日 20時43分38秒)

Re:うそつきは成長の始まり(11/25)  
たまおさん
> ウソをつくようになった。ということは人間として成長してきた。
>ってことですから、親としては心の中で喜びましょ。

ええ、成長だとおもってるんですけどねぇ
ただむかつくんですよねー
不敵な態度で対応できるようになりたいです。


> 怒りを爆発させる前(叱る前)に、深呼吸を2度。少しだけ冷静になって
>「なぜウソをついたのか?(ウソをつかなければならない状態になるのか)」
>って考えましょ。
>(アタイはできませんでしたが)

アドバイスありがてん。
ロックの嘘はすべて「お母さんと仲良くやりたいから」なのよねん。
それはわかってるんだけどさー
私だってなかよくやりたいよぉ

> つうことで、その意味では我が家は子育て失敗でした。(笑)

そこはお互いいいっこなしよ♪
第九がんばってね♪ (2010年12月06日 20時47分00秒)

Re:次くるのはこれなのね…(11/25)  
よよよ姐さん

きゃーひさしぶりっ
そっちはもう激寒いんでしょうねぇ
お姫様たち、かわいい盛りでしょうねぇ

>こちら2歳11ヶ月の長女はまだ嘘をつかないけれども、叱りや注意が核心つくと誤魔化しに入ります。

ほっほー。
さすが女子。やることが大人びてますな。

>嘘の心理ってどうなのでしょうか。
>きちんと把握する価値がありそうです。

ロックは、私と仲良くやりたいだけなんだと思うの。
もちろん叱られたくないから嘘をつくんだけどね。
その怒られたくない心理って、
結局私と平和な関係でいたいってことなのよね。
本当のことを言う、ってすごいアドベンチャーなのね。

>この長女が盗み食いをした直後の現場に急行した私。
>でも何をしたのかは見ていない!
>で、「おいしい?」って聞いたら「ヤァ!」って満面の笑顔…叱れなかったわ。

そ、それは叱れない~~~(爆笑)
かわいすぎるぅ
かわいい時期はあっという間に過ぎて、
そのうちに思い出せなくなってしまうんだからねぇ

>バレてるぞオーラ、これはいいかもしれませんね。
>頑張るぞ!

私もがんばるぞっ (2010年12月06日 20時57分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: