日本一の難病請負人 リウマチ・癌・脊柱管狭窄症・変形性股関節症など中村式温熱療法や東洋医学の完治療法

日本一の難病請負人 リウマチ・癌・脊柱管狭窄症・変形性股関節症など中村式温熱療法や東洋医学の完治療法

PR

プロフィール

日本一の難病請負人★切らずに治す東洋医学

日本一の難病請負人★切らずに治す東洋医学

コメント新着

プレクトラム @ 鑑別法、判断出来ません。 初めまして。 私は5年前から右膝関節が痛…
西沢浩一 @ Re:良い病院 悪い病院の見分け方(11/18) こんにちは。 今回の中村先生の話、本当…
エンジェルトッシー @ 新しい時代を・・・ 司先生のおっしゃる通りです  すべて…
うつわや ゆくり @ 初めまして こちらのブログでご紹介させていただきま…
えりぼん5867 @ 素晴らしいですね。 お久しぶりです。 ますますのご活躍ぶり…
MICAMICA @ ホットパック!! わたくしもおせわになっています。 持ち…

カレンダー

お気に入りブログ

磁性チップと磁性塗… New! 保険の異端児・オサメさん

かんぽうで子育て かんぽうママさん
天然石 ランエボセブンさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
万病一元!血液をき… cos777さん
●くらしの素敵なエッ… kyoko *さん
☆GOOD goods☆ ‘ゆうちん‘さん
三国志の世界 Three Kingdomsさん
pure りゆきさん
健康家族を創造する… 亀甲満さん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2005年11月01日
XML







「医療を通じて日本を変える」という目的のため、日頃、健康に関わること以外書かないようにしていますが、あえて脱線してみたいと思います。


あの、姉歯秀次一級建築士によるマンション耐震強度の設計書偽造事件です。

ここしばらく1面トップニュースで 「アネハ、あねは、姉歯」 の毎日。

人間不信でイヤになっちゃうかもしれませんね。

マンション居住者の方は眠れない日々が続いているでしょう。
同情申し上げます。



「利益追求主義が最大の問題」として「人命を軽視する姉歯氏や利益優先のマンション業者が悪い」と決め付けるのは簡単なことです。


しかし、「 姉歯氏や建築業者 ヒューザーだけの問題なのか?

もしかして 氷山の一角?

と東京から遠く離れた岐阜市/私の周囲でも話題になっています。皆さんも疑心暗鬼になっているかもしれません。



私はこの一件から、今の社会の根底にある 共通の問題 を感じました。


商品先物取引大手の会社、牛肉偽装問題、悪質リフォーム会社、振り込めサギ・・


キーワードは 「仕事」 です。

ほとんどの人は仕事を通じて収入を得て、自分を向上させて(?)います。

これは事実ですが、「 何のために働くか 」は人によって大きく違います。

普通は「仕事はそんなものだ」「食べていくために、お金/数字を得るため 仕方ない 」ということになりそうですね。

でも、悪いことをしたり、人を傷つけて心が痛まない犯罪者も少ないのではないでしょうか。



姉歯氏をかばうわけではありません。ルールを破るのは論外です。 

効率よく楽して稼ぐためには、姉歯氏のいう「 食べていくために 偽装した」という主張を責めきれない。
資本主義の一つの論理として、 成り立つ可能性があるかも しれないのです。 

この場合、被害者も加害者もかわいそうです。。

同列ではありませんが、北朝鮮では「生き残るため」に、母親が死んだわが子を食べているという現実があるそうです。困った時「背に腹はかえられない」といいますよね。

私はこの母親を責める気にはなれません。



ここで話を医療に戻したいと思います。

「治療院なんて テキトーにもんで 、患者の話に合わせておけばいいんだ。
難しいことは医者に任せて
おけば安心。
後は 経営戦略と宣伝 が大事。 原価計算と人件費 、坪数あたりの 回転率と売上げを計算 しなきゃ」

というのも1つの考え方なのです。


手抜きマンションとすごーくよく似てるでしょ?    笑


治す気のないヤブ医者や、利益至上主義の病院も同類。

というか、手抜きマンション以上に悪質じゃないかと思っています。。



「近所のクイックマッサージが割引キャンペーンを始めたみたい。
料金が5千円だと患者さん来ないから3800円にしておこう。
そうすると材料費がもったいないから節減しなきゃ。
効き目は落ちるけどこっちの低価格の材料を使おう」

なーんてこと、思ってる先生が多いかも。。


   これ、 実はよく聞く発言 です。  


患者さんの 痛みを無くすこと より、 自分が食べること を優先したくなります。 


お金のことを考えると「 安値競争と経費削減 」しか頭に浮かんでこないのは 人情 です。

これを批判するのは、私も心が痛むのですが・・   資本主義の現実



ある治療家はスタッフに 「仕事=親切」 と教育しているそうです。

これは素晴らしいと思います。その発想でいけば、きっと治療院は流行るでしょう。

ちなみに私は「仕事=親切」は一面のことと考えています。



私にとっては 「治療 = 趣味」 です。


趣味、考えの合わない患者さんは辞退させていただいてます。

仕事にしたくない。食べていくためにやりたくないんです。

「金をやるから治してみろ」って言われてもムリだもん。

役に立てると楽しい から、 治ってもらうのが面白い からやっているだけ。相手が喜んでくれるから親切にしているにすぎません。

自分の力の限界 がどのあたりか見たいから、他の治療家が避ける ムチャな難病 も引き受けたりします。

一日中、治療してもあまりつかれないし、1日中勉強している日もあるし、皆さんに教えるのも大好き。



でね、「 材料はケチりません 」って宣言しています。

ケチるとロクなことはありません。

日本で一番高いのは、材料や土地代ではありません。人件費ですよね。

安いことを目標にすると結局、「 安っぽい治療 」になるのです。それは避けられません。

私はとんでもない費用と、時間を投資して最高の治療法を探してきた自信がありますので、道端に転がっている 普通の治療法に興味がもてない という 人格障害者 なのです。

「効果重視」 これ以外の基準、選択肢は私の中にありません。
治らないからみんなが不幸になる のです。

治らない患者の不幸。患者の家族にふりかかる不幸。治せない治療者の不幸。 、、 治らないと、ずっと不幸の連鎖 が続きます。



私が研究に相当のお金をつぎ込んだり、寝ずに勉強した時期もありますが、それができる理由は、2つあるような気がします。


1.  オタクだから 。  治療 = 趣味

   たぶん他の先生に負けるはずがないとおもいます。
    「痛みを減らす方法」とか一日中考えても飽きませんので。

   「仕事」という概念を超えているようです。。
        天職、なのかな。。

2.  自分を安く売らない から。  費用は二の次

 私の治療を格安で受けた患者は 治りが悪 いのです、なぜか。。
    (金銭によるエネルギー交換のバランスが悪いのかも)


 ここで、アドバイス。

私に言われた金額の2倍置いていきましょう。きっと良く効きます。
     ↑ ウソウソ



後輩の人によく言うのは「 安っぽい治療をするな!! 」「一回10万円取れるような治療を目指せ」「楽しみましょう」という言葉です。

勘違いしてほしくないのですが、もちろん「 暴利を取れ 」という意味ではありません。

「多少、高めにいただいて 3倍、5倍以上の価値を提供 してあげるのが大切。 結果を出して あげなさい」ということになるでしょうか。

例えば、1回1万円いただいていいのです。

10万円分の価値ある治療をすれば、患者さんは泣いて喜んでくれます。
笑顔を見た治療者も嬉しいはず。

その精神を表現しています。


現在、食っていくのがやっとの貧しい治療者が多い。 
よって治療者の質が悪くなり、国民の健康に悪影響を与えています。

もっと夢と目標、モチベーションを持っていただきたい。 

私は後輩の皆さんに「 治療者の成功像 」を見せることによって、 優秀な治療家がもっともっと増えてほしい 、という想いもあります。

そうすれば、国民に多大な恩恵が生まれることでしょう。



日本の詰め込み教育は、学ぶ楽しさを奪いました。

おかげで無気力で画一的な子ども、熱意のない大人が増えたような気がします。

外国に行けばわかります。電車の中では若者はみんな勉強しています。

居眠りをしている人、マンガを読んでいる のは日本人だけです。



社会はもっと面白くてよいのです。 

あなたが 楽しく仕事をしても、だれも困りません

多くの人が、仕事や趣味を通じて「自分も社会に貢献できる」とわかれば、もっと生き生きとした社会になるだろう、と思いました。



建築、食品、医療、教育などあらゆる分野で、楽しく仕事をしていただきたい、と改めて感じる一件でした。


                  中村 司



追加

趣味では食っていけ ない」とよく言われます。
だれしも聞いたことのある忠告で、ある意味、正しいかもしれません。

ところが、食っていける状態にさえしてしまえば、「趣味を仕事にしてよい」のは当然です。
一流の仕事ができるはずだし、その仕事は周りからとても喜ばれると思います。

私は、自分が交通事故にあった時、心底から「 良い治療を受けたい。良い先生に巡り合いたい 」と思いました。
もちろん、祖母2人が合計80年も難病の関節リウマチに苦しんでいたということも「良い治療・良い先生に巡り合いたい」と思った原因かもしれません。

あれから時間は経ちましたが、昔の自分の経験を生かすことによって困っているみなさんのお役に立てるんじゃないか、と思っています。

「求めよ、さらば与えられん」と言われます。

強く求めた結果、提供する側の医療者になってしまった、ということでしょうか。

という経緯によって勉強してきたので、ホントに困っていて、向上心のある患者さん以外、治療する気にならないのです。
こういう人は 本来、治りやすい のですが、対応できる先生が 日本にほとんど存在しない という現実があります。

一人の人生を変えるというのは簡単ではありませんが、本人が気づけばたった 2時間で人生がかわったり します。 
正味、5分だったりしますが・・  苦笑

軽い病気の患者さんは「私以外の他の先生に治療していただいたほうが 幸福 になれる」と確信していますので、「他に行って治療してね」とお願いしているということなのです。

99%の人には申し訳ないけれど、中村司という治療師を「 社会資源として有効活用 」するには、全患者さんのたった1%のニーズに対応するしかないだろうな、と考えております。

サイトマップ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月30日 16時43分54秒
コメント(4) | コメントを書く
[プライベート つぼ日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: