TOMO1019

TOMO1019

2005.06-京成バラ園1


ちょっと気晴らしに 一時間程でしたが、
バラ園へ散歩に行きました。

また 山のように写してきました。
これでも 写した数の半分位。
バラ園としては 700種植えてあるとの事。
もう終わりのバラもありましたが これからのバラも・・・。
また 来週 時間を見つけて行こうかな・・・。
何しろ 年間パスポート 2000円を購入しましたから(^-^;
(しかし いつの間に倍に値上げされていたのでしょう。)

今回は バラは名前 入れられますv( ̄ー ̄)v
何故かと申しますと 名札も写したのです。(^-^;
では・・・。



「祭り」 1994年 京成バラ園芸


「テラコッタ」 2001年 メイアン


「和音」 2004年秋新品種 京成バラ園芸


「優花」 2004年秋新品種 京成バラ園芸


「ほのか」 2004年秋新品種 京成バラ園芸


「ツル ゴールド・バニー」 1986年 メイアン


「ジャボチカバ」 ブラジル産の珍果


「アブラハム・ダービー」 1985年 オースチン


「バターカップ」 1998年 オースチン


「パボニア」 ブラジル産


「コーヒーオベーション」 2000年 デルイター


「ゴールドジュエル」 1994年 タンタウ


「ティア・ドロップ」 1989年 ディクソン


「ラブ」 1979年 ジャクソン&パーキンス


「ルージュ・メイアン」 1983年 メイアン


「ラベンダードリーム」 1986年 イルスィンク


「フレンチレース」 1982年


「ニュー・ドーン」 1930年


「フリュイテ」 1985年


「ロージー・カーペット」 1984年 インタープランツ


名札がありませんでした。
とっても可愛かったし 蝶や黄金虫がたくさんいました。
【追記】
名前を教えて頂きました。
ウツギ・ストロベリー・フィールド



「ロッティリア」 2000年 コルデス


「ツル・ブルー・バユー」 1998年 市橋


「ラ・セビリアーナ」 1978年 メイアン


「フランシス・E・レスター」 1946年 レスター


「アーサー・ヒラー」


「ハナショウブ」かな!?


「ウルリッヒ・ブルナー」 1881年 


「スーブニール・デュ・ドクトゥール・ジャーマン」 1865年


「ポール・リコール」 1845年


「ツル・ルスティカーナ」 1974年 メイアン


「アンジェラ」 1988年 コルデス


「アンジェラ」 1988年 コルデス


「ツル・サラバント」 1968年 メイアン


「ピーチ・ブロッサム」 1990年


「レオナルド・ダ・ビンチ」 1994年 メイアン


「シーザー」 1993年 メイアン


平日なのにこの賑わいです。
駐車場に入るために並んだ車で 外は渋滞していました。


「ふれ太鼓」 1974年 京成バラ園芸


「マイナーフェアー」 1990年 コルデス


「ゴールデン・ボーター」 1987年 メイアン


「ホワイト・メイディランド」 1985年 メイアン


「ラベンダードリーム」 1986年 イルスィンク


「ジュビレ・デュ・プリンセス・ドゥ・モナコ」 2000年 メイアン


「ジャルダン・ドゥ・フランス」 1998年 メイアン


「ブラスバンド」 1995年 ジャクソン&パーキンス 


「花霞」 1985年 京成バラ園芸


「ノックアウト」 2000年 メイアン


「ほのか」 2004年 京成バラ園芸



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: