これは割引品を買った事を、
しっかりと記憶している食玩だったのですが、
2日前に出現してくれました。
ただ、何箱購入したかは、
覚えていません。
もう1個出現したので、
最低2個は入手していますね。
箱は未開封のままだったので、
ラムネだけ取り出して、
糊で貼っていたかも知れないとも思いましたが、
取りあえず、
箱を開けてみる事にしました。
そしたら、「ラムネ」が出てきました。
バンダイの商品みたいに、
コインぐらいの大きさのラムネを、
必要上、1個いれてあるのではなく、
小さな数色のラムネが20個ぐらい入っていました。
「フルタ製菓」ですねぇ。
ラムネの賞味期限は、
2005年の3月。
これは、パッケージを見ても解るように、
番組放映時のロゴ文字と、
テレビ画像のようなジャイアントロボの写真の粗い表現が、
当時、小学2年だった私の心を、
否が応でも刺激しますね。
ただ、小学2年時は、
白黒テレビで見ていたと思います。
入っていたのは、
ジャイアントロボではなく、
「GR2」と「軟体怪獣イカゲラス」でした。

開けてしまうと、
置き場所に困るのでこのままです。
さすがに、2体となると、
大きさもカプセルトイに近いものになっているようです。
イカゲラスの塗装、
背中しか見えないけど、
微妙なところまで、
よく塗られています。
それにしても、
「巨腕ガンガー」とかは、
とんでもないロボットだと思って見ていましたけどね。
小学2年の国語のテストの時間に、
カタカナの「ボ」を書かなくてはいけない時がありました。
私は、カタカナの「ボ」を何故か忘れておりました。
テスト中のコソコソ私語で、
隣の席の女子もカタカナの「ボ」を忘れていたようです。
彼女は、
「ボがどうしても思い出せない。」
と小声でつぶやきました。
ところが、
突然、彼女は、「そうだ!ジャイアントロボのボだ!」
とまたまた小声で言いました。
私もその言葉で、テレビ画面のこのロゴ文字を思い出し、
「ボ」を書く事が出来ました。
彼女は秋田から親と一緒に万博を見に行った方なので、
おそらく、カラーテレビでジャイアントロボを見ていたと思います。
テレビ放映年は、1967年のようなので、
秋田で放映されていたのは、
再放送だったのでしょう。
イリス キーホルダー 食玩 2024年01月31日
創絶 仮面ライダーキバ 食玩フィギュア 2024年01月23日
ココアシガレット ゴジラ大怪獣百科2 2023年10月30日
カテゴリ
コメント新着