スピード感溢れる爆裂的な展開を実写で表現しないと、
「ゲッターロボ」の意味がなくなると思うので、
何とも容易でない話ではありますが、
もの凄く楽しみ。
今でも童心なのですが、
「ゲッターロボ」と聞くだけで、
童心に帰る。
CGを使用するのであれば、
完全変形までデザインを考える必要がないのかも知れないですが、
おもちゃの展開まで考えると、
完全変形が出来るデザインを既にしているのだろうか?
妄想が少し膨らみますね。
勝ち負けではありませんが、
鬼滅のアニメの勢いに勝てるのは、
主役キャラの流竜馬しかいませんからね。
そういうわけで、
お気に入りの食玩を取り上げます。
おもちゃブログにシフトしてから、
このシリーズの「真・ゲッターロボ」を取り上げました。
ゲッター2も開封して飾っておりましたが、
何しろ、落下に弱くて、
足が折れてしまいました。
どこかに保管しているのですが、
保護袋未開封のゲッター2もありましたので、
持参しました。
(これはパッケージを開封しないと内容物が解らないタイプの製品なので、
コンプリートが容易でなかった。)
こんな感じで、パチパチに入っています。
広げるとこんな感じ。
なんと、広げた状態のパチパチの下部が、
密封仕様になっていなかったので、
取り出して写真を撮りました。
食玩のレベルではありません。
カードと説明用紙が入っていますが、
割愛しました。
ガンダム総集編 チョコスナック セイラ… 2025年05月23日
ブルボン コミックごのみ 天地を喰らう 2025年04月01日
「ぼっち・ざ・ろっく」の食玩 2025年03月14日
カテゴリ
コメント新着