genki's box

genki's box

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

@ももんがぁ

@ももんがぁ

Free Space

写真素材 PIXTA

Calendar

Comments

こりんご(^-^*)v @ Re:出版(10/24) ご無沙汰です! 連絡ありがとう。 久し…
@ももんがぁ @ Re[1]:家庭学習(05/07) こじけん☆さん そうなんですよね! そ…
@ももんがぁ @ Re[1]:Twitter(05/03) こじけん☆さん まだですか~? お待ち…
こじけん☆ @ Re:家庭学習(05/07) 担任の先生や部活の顧問など 関わった先…
こじけん☆ @ Re:Twitter(05/03) Twitterはじめちゃいましたか~。 いろい…

Favorite Blog

シーヴァのつれづれ… ヴァユ0330さん
こりんご(^-^*)v畑 すらいりんごさん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
からくり箱 pegasasupegaさん
チョロポンの部屋 こなっぴー0205さん

Freepage List

2011.02.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
16日、小学校最後の授業参観でした。


1曲目…さくら
ウチの小学校にはシンガーソングライターな先生がいるのです。
過去の赴任先でもその小学校で作詞作曲をし学校にプレゼントして来ている素晴らしい先生です。
その先生が、こちらに異動して来た時に校庭の桜を題材に作ってくれた曲を、今回子供達は合唱してくれました。

まだ練習不足なのか、イマイチ自信なさげでしたが、なんとかコーラスできてました。
実は卒業式でも歌うハズ。
その練習も兼ねてるような感じでした。


…アンダー ザ シー
リトルマーメイドの曲。
南国っぽいリズムの曲で、パーカッションが大事なんだけど、ちょっと元気が足りないかな?
でも難しい曲を短期間でよくこなしたと思います。

3曲目…ジョイフル
ノリのいい『いきものがかり』の曲。
それこそ元気が無いと残念になってしまう。
曲のスタートはちょっと自信無いのかな~と思われたけれど、なんのなんの、すぐに元気一杯自信に満ち溢れた合奏になりました。

3男はアコーディオン担当。
6年生になってから、なぜかアコーディオンに目覚めたらしく、合奏のたびにこの楽器を選びます。
家ではキーボードで練習。

ピアノを習わせておけば良かったなぁ…とちょっと後悔。

今までで最高のデキでした。
指揮をしていた音楽の先生もノリノリで楽しかったです。

4曲目…ありがとう
これも『いきものがかり』の曲。

全体にまとまった感じで、無難なデキ。

5曲目は6年生全員で合奏。
…トラブルメーカー
言わずと知れた『嵐』の曲。
過去に音楽の授業で各クラス練習済みなだけあって、上出来♪
この曲でも3男はアコーディオン。
安心して聞けました。

6曲目は全員で『ビリーブ』を合唱。
長男も次男も習った曲なので、私も馴染みのある歌。
まだ変声期を迎える前の子供達が多いので、高音がキレイでした。

何よりもふざけたりサボったりする子が居ないこと。
普段はヤンチャでも、こういう大事な発表の場ではきちんとする、ケジメのある態度。
中学行ってもそうであって欲しいと思いました。

最後に父兄に感謝の気持ちを込めて、プレゼント。
お手紙付きで渡されました。
3男はお昼寝枕を作ってくれました。
本当は内緒なハズだったんだけれど、材料選びやらなんやらで結局は親がサポート。
なので、内容はわかりきっていたものの、やっぱり手渡されると感動してしまって、涙腺がゆるんでホロホロ…
涙をこらえるのが精一杯で、その場で手紙なんて読めず。
帰宅してからじっくり読ませてもらいました。

参観の後はその場でクラス毎に懇談会。
とてもいい担任で、楽しく1年過ごせたました。
6年間を振り返るといろいろあったけれど、たくさんの友達に恵まれ登校を嫌がることもなく、心身共に成長したようです。
3人目が小学校卒業と考えると開放感もあるけれど、中学以上になると学校や父兄との関わり合いも希薄になる。
ほとんど同じ中学に入学するとは言え、少し寂しい気持ちになりました。

卒業式は3月23日。
あと1ヶ月ちょっとです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.17 08:31:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: