パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ kikiさんへ kiki2406さん、こんにちは! 大栗山へやっ…
kiki2406 @ Re:高嶺山と大栗山のオオキツネのカミソリ(08/17) こんばんは 長者ヶ峰と高嶺にも行ってこ…
パンプキン@ himekyonさんへ himekyonさん、こんばんは♪ 前回は短縮コ…
himekyon @ Re:トムラウシ山へ⭐︎天人峡温泉から(07/04) 2回も登られるなんて凄いですね。
パンプキン@ たんぽぽさんへ たんぽぽ730さん、私も毎週山カフェを楽し…

Favorite Blog

NESARA/GESARA! / E… New! puffpuff828さん

道端に咲いていたノ… New! himekyonさん

今年も作品展 ヒメスミレさん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

Natural Style ~美… ましゃずきさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.05.11
XML
カテゴリ: 山・アウトドア
なかなかアップ出来なかった石割山&御正体山
5月11日に登ってきました


お天気が怪しく午前中は持ちそう
まあまあロングコースなので早出が必要となるなら
山中湖に前泊することに
夕陽の富士山が綺麗でした




翌朝の富士山




6時50分石割山登山口
もう既に車がまあまあ止まっていた




石割神社からスタート






鳥居をくぐると長い階段が待っていた





石割神社の奥社に到着
3回回ると願いが叶うと言われているので我らも回った



ザックはデポして割れ目を通る




8時  ひと登りして石割山山頂に到着
富士山と山中湖が見えた╰(*´︶`*)╯♡



アップで!


山梨百名山の石割山  1413m
バックは杓子岳  右奥は丹沢








白峰三山


荒川三山




石割山から平尾山方面へ下る方が多いが御正体山へ




すぐ鉄塔が現れた



開けて気持ちいい





ここから尾根道をアップダウン繰り返す



コバイケイソウの群落が続く




ウバ沢の頭




ミツバツツジが咲いていた
新緑が気持ちいい



途中見えた山はもしかしたら御正体山かも





奥ノ岳




鉄塔に出た、鉄塔の多い山だった



富士山がど〜んと見えた
この後は樹林帯となりチラチラしか見えなかった



南アルプス




急坂登ると中ノ岳



フデリンドウ  
あとはスミレぐらいしか咲いてなかった


前ノ岳




最後の急坂登ってまたコバイケイソウの群落を通ると程なく山頂に到着しました  11時25分

200名山だが眺望なく地味な山でした
他の登山口かららしい先客あり



山頂でゆっくりランチタイム



来た道を引き返した
奥の岳を過ぎた所から山伏峠へ下山した
ペンギンはデポしておいた自転車で駐車場に戻る
待っているよりと私は道路をトボトボと歩いた
途中迄は車が多かった
かなり降りてきたら石割山らしい山々が見えた
ちょうどペンギンの車が到着
14時45分 登山終了




芦ノ湖のホテルで一泊した
夜はかなり雨が降っていたが翌日は曇り空
近くの山のホテルでつつじ祭りがある事を知って行ったホテル開業77周年で無料だった
見事なお庭で素晴らしかった



ペンギンが登りたかった御正体山を
私のリクエストで石割山からの縦走とした
富士山も拝め新緑が綺麗で爽やかな風が吹く樹林帯を歩けて楽しい山旅となりました♡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.18 23:34:00
コメント(0) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: