クロケン登山隊

クロケン登山隊

黒斑山




10月15日の出来事。



今年の紅葉ツアー2回目は、浅間山の外輪山であ

る黒斑山へ行く事にしました。標高2000mくらい

が紅葉のピークらしいのです。

実は今年の年始め辺りに浅間山を計画していたの

ですが、天候悪く中止。その後は浅間山の噴火活

動が活発になり進入禁止エリアが広がった為に、

浅間山(前掛山)の頂上へは行けなくなってしま

いました。その為遠のいていたこの区域、どうや

ら紅葉が素晴らしいとの情報だったので浅間山見

学ついでに登ろうというのが今回の動機。

DSC_0008.jpg


高峰高原ホテル前を出発し、浅間山の外輪山であ

る黒斑山などを周って浅間山のふもとから戻って

くる面白そうなコースであります。









8:30、高峰高原ホテル横の駐車場に着。平日で

すが10台ほど停まってました。紅葉シーズンだか

ら多いのかな。

9:00、ホテルの向かい側にある登山口からスタ

ートです。登山届けのBOXもここにあります。

現在浅間山の警戒レベルが2なので、Jバンド~

賽ノ河原までは行けます。

DSC_0392.jpg


DSC_0469.jpg









オレンジの木々がキレイです。

DSC_0393.jpg


DSC_0394.jpg









下に駐車場が見えます。それなりに登ってきまし

たね。

DSC_0397.jpg









活火山なのでシェルターがあります。屋根だけな

ので墳石用ですね。自分が今、そういう場所にい

るんだという事ですね。

DSC_0467.jpg


DSC_0399.jpg









「ト―ミの頭」へ着です。

そして目の前には雄大な浅間山。登山始める前か

ら好きな山で、軽井沢へ遊びに行った時なんかは

その姿にしばし見とれていたものでしたが、今日

の浅間山は今までで一番イイなと思いました。

DSC_0403.jpg


DSC_0400.jpg









ここから外輪山を歩きます。稜線を右に向かって

歩いていきます。

DSC_0405.jpg










浅間山のふもとを見下ろしてみる。

オレンジ色になった木が一面に広がります。

上手く表現出来ないんだけど、登山に来たという

よりは何か珍しい観光地を見にきたかの様な、こ

こはどこだ?っていう感じ。

DSC_0407.jpg









山の中にスピーカーが立ってます。非常時の情報

提供用です。

DSC_0414.jpg










出発して1時間半ほどで黒斑山へ到着しました。

軽い登山がしたい場合はここまでで十分楽しいと

思います。

山頂はちょっと混んでいたので自分は先へ進みま

す。

DSC_0416.jpg









尾根伝いを歩きます。右には常に浅間山が見えて

いるので何とも楽しい道です。右側が崖なので、

冬は通れないでしょうね。

DSC_0417.jpg









蛇骨岳に到着です。

DSC_0419.jpg









左側には嬬恋村が見えます。

DSC_0420.jpg


DSC_0424.jpg









浅間山のふもとを見下ろす。早くあそこへ下りて

みたい気持ちもあるけれど、この外輪山巡りも素

敵すぎてたまらない・・・贅沢ですな。。。

DSC_0426.jpg









次のピーク、仙人岳に到着です。

楽しすぎて夢中で歩いていたので、ここらでよう

やく休憩。ランチタイムです。

DSC_0427.jpg


DSC_0429.jpg


DSCN0305.JPG









現在外輪山を縦走中、ゴキゲンです(笑)。

次回その2へ続きます。















浅間山の外輪山である黒斑山を登る、今回はその2

です。









仙人岳でのランチ後、再び稜線を歩いていきます。

ここから先は全く人の気配が無くなりました。

自分にとっては大好物の状況なんですが(笑)。。

DSC_0431.jpg


DSC_0433.jpg









Jバンドに到着です。この先は進入禁止区域ですの

で、ここから賽ノ河原へ下りてみます。名前から

してあっちの世界ですけど。。。

DSC_0436.jpg


DSC_0437.jpg


DSC_0438.jpg


DSC_0439.jpg









賽ノ河原へ下り立ちました。上で見ていたより

も異世界具合がたまらないこの感じ。まず言え

る事は、ここ日本ではないなって事(笑)。

DSC_0444.jpg


DSC_0443.jpg









すぐ横には浅間山。たとえ登れなくても、こんな

近くで見れるのなら大満足。

DSC_0442.jpg









そんな異世界とワタシ。

バックはさっき歩いてきた外輪山です。

自分なんて本当にちっぽけな存在なんだなと思い

知らされる場所。

DSCN0308.JPG









外輪山・浅間山を見ながら歩く。色々な季節に

来てみたい、そんな素晴らしい道です。

DSC_0447.jpg


DSC_0448.jpg


気が付いたら一人で歌いながら歩いてた。


空はまるで~君の様に~青く澄んでどこまでも♪


って、・・・なんだオレ、超ゴキゲンじゃん(笑)。











浅間山山頂への分岐。もちろん立ち入り禁止。

いつか登ってみたい。

DSC_0450.jpg









DSC_0452.jpg


DSC_0453.jpg









ここからトーミの頭まで戻るのですが、さっき下

ったという事は再び登らなければならないのです

が、ここの草すべりという場所がかなりの急登。

大汗かきながらやっとこ登る・・・。

DSC_0455.jpg









目の前に何かいると思ったら2頭のシカ。すげぇ

見られてるんですけど。しかもそこは登山道。。

。今登って来た急坂を引き返す事も出来ず、怖い

んだけどとりあえず少しづつ近づいてみる。だい

ぶ近いとこで逃げてくれました。フゥ・・・。

DSC_0460.jpg









黒斑山の分岐に着。本日の登り区間は全て終了。

お疲れっス。。。

DSC_0461.jpg









浅間山ともお別れです。いつも登山で存在するこ

の時間はなんとも寂しいんだけど、またオレは来

るぞ!浅間山。

その後、無事下山しました。

DSC_0454.jpg









さて、今回の登山ですが、登ったのは黒斑山だけれ

ど主役はもちろん浅間山。素晴らしい山でした。

それを引き立たせる外輪山や賽ノ河原の紅葉具合も

とてもキレイで感動しました。道のりは遠かったけ

どまた来たい、そんな素敵な場所です。




以上、黒斑山登山でした。









DSCN0319.JPG















(2017年2月ブログより)




今季の冬山は、登山仲間のガミちゃんの冬山チャレ

ンジも兼ねており、自分も含め少しずつステップア

ップしています。第一回目が雪の少なかった蓼科山

、第二回目が北横岳。そして今回は気分を変えて、

2人が好きな黒斑山です。何て言うか自分、黒斑山

が好きというよりも浅間山が大好きなんですよね。

その浅間山がカッコよく見える山・・・それで黒斑

山ってわけ(笑)









小諸からチェリーパークラインを通って、高峰高原

ホテルの近くの駐車場へ。ここからスタートです。

メンバーは、自分・ガミちゃん、そして謎の新隊員

「ナッツ嬢」がブログ初登場!




ちなみにナッツ嬢とは・・・
以前、山中で危機に陥ったクロケン登山隊の前に突
如現れ、我々を救ってくれた謎の美女。
それ以来、時折登山口に現れてクロケン登山隊と一
緒に登山をする事になるのである!というメルヘン
な設定。。。
(ほぼ架空の話ですが・・・笑笑)








本題に戻ります(笑)

登山口で届けを提出したらスタートです。














前夜の降雪により雪が豊富。新雪の上を歩いていき

ます。先に何人か入山しているらしくトレースはバ

ッチリで、気持ちのイイ山歩き。














最初のうちは森の中を歩きますが、たまに開けた場

所に出るのがこのコースの特徴。撮影スポットも沢

山ありますよ~。














今日はなぜかとてもゴキゲンなガミちゃんが、木に

積もった雪の量を調べてくれました(笑)

















小諸・佐久方面の景色は見えるけれど、軽井沢方面

はガスで真っ白で、青空も出たり隠れたりどうなる

事やら?














シェルターへ着。雪に覆われていました。

この先は風にさらされるのでしばし休憩。

装備を整えます。











さてガスの中、浅間山は見えるのか?

次回その2へ続きます♪














冬の浅間山を見る為に黒斑山を登る。今回はその2

です。




シェルターで休憩後、バラクラバとゴーグルを装着

したら先へ進みます。サングラスでもいいのでしょ

うが、個人的にはまだ寒いので風がある時の稜線歩

きではゴーグル仕様。

そうしていよいよ浅間山絶景スポット「槍ヶ鞘」へ

到着したものの、浅間山の上部がガスで覆われて微

妙な感じ。











その場にいた御夫婦ペアの奥さんがガスに向かって

「どけーーー!」

って叫んでいたのを聞き、思わず自分もスイッチが

入ってしまい一緒になって

「どけーーーーーー!」

と叫んだ。そうしたら、一時ながら姿を見せてくれ

た浅間山。みんなナイスだぜ♪











浅間山が見えているうちにト―ミの頭まで行こうと

思いアタック開始。槍ヶ鞘から見た登りはかなり急

な感じだったけど、実際登りやすくて気持ちのいい

道でした。














浅間山を横に見ながらの気持ちのよいアタックで、

トーミの頭へ到着♪

浅間山は噴煙モクモクです。














晴れるとここは最高の景色。浅間山+外輪山の眺め

が最高です。冬バージョンも最高!














次のピーク、黒斑山へ。

雪の森を歩きます。これだけ雪がある森は本当に素

晴らしい♪




















20分ほど歩いて黒斑山へ着。

予定だと外輪山歩きして蛇骨・仙人岳方面まで行こ

うと思ってましたが、2人共夜勤明けだったし日が

暮れそうだったのでここまでとしました。

写真はガミちゃん初採用のダブルXポーズ!
(ナッツ嬢は半ば強制・・・笑)














下山はガミちゃんお勧めの中道ルート(確かそんな

名前だったような・・・?)を通ります。またガス

が巻いてきちゃったけど、名残惜しい浅間山を何度

も見てしまいました。




















さて今回の浅間山・・・じゃなかった黒斑山(笑)

ですが、とにかく冬の浅間山が見れて本当に楽しい

登山となりました。今度は緑の季節に来て、浅間山

の麓でニタニタしながら散歩したいなと思ってます

(笑)。。。


以上、黒斑山登山でした♪









© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: