クロケン登山隊

クロケン登山隊

四阿山






ここのところの登山は天気・その他事情などで、行くのはいつも夜勤明けの休みになってしまう。
そして今回もそんなタイミングなので短時間で登ってこれる様な、かつ楽しい山を探す。
そんなで今回は四阿山。上田まで頑張って行くとして、あとは短時間で登頂可能だ。
そういう事になった。



さて当日。
思ったより残業になり、あずまや高原ホテル(現在廃業)の駐車場に着いたのは10時。
平日とは言えここは百名山。そこそこクルマありました。











今回は傾斜がキツそうにないので、軽アイゼンとストック。さらにはここ数日で積雪は無さそうだったけど、念の為にワカン持参。
別荘地内の道を通り10:20スタートです。











ゲートを過ぎ、牧場内へ進入します。











目の前に広がるのは、ただただ広い雪原でした。
どこでも自由に歩けるのは冬ならではなんだろうけど、普段なかなかこういうロケーションな機会が無いのでかなり感動しております。














牧場を過ぎて木々の間をさらに進むと傾斜が強くなってきたので軽アイゼン装着しました。
なぜかこの日は下界で20℃越えの暖かい日だったらしく、暑くて汗だくで登りました。














ここ数日の積雪は無かった様で、ただただトレースを辿って順調に登りました。
楽する時はひたすら楽をする自分(笑)
そうして、スタート地点から見えていた山の上部まで登りきりました。
最初に通過してきた牧場が見えます。











もしや、あそこにぴょこんしてるあれが頂上か?











根子岳との分岐まで来ました。
残り700m。地味に長いなぁ(笑)











そうして進むうち目の前に現れしは、
「絶対あれが頂上!」的に主張しすぎるシルエットの四阿山頂上。
思わず「ええやん♪」とつぶやいてしまうたたずまい具合でした。
あそこまでは止まらずに歩いてやると変な意地を張り歩を進める。そんな今回のビクトリーロード(笑)













最後の坂を登りきると、何もさえぎる物のない頂上。
この前登った山がダメなのではない。この山が素敵すぎるのだ(笑)













手前が根子岳。その後ろにうっすらと北アルプス。











浅間山が立派にそびえる。











この山域も素晴らしい。











その後、下山開始。
いつ寝落ちするか分からないので、ささっと1時間ちょっとで下山。。。
そういえば、今回は一度も座って休憩してないなぁ。。
時間があれば、根子岳も周ってゆっくり楽しみたい山だなと感じました。

夏は分からないけれど、冬は断然おすすめ!
以上、四阿山登山でした♪













© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: