クロケン登山隊

クロケン登山隊

守屋山




会社の飲み会の次の日、朝帰りの途中で気が付いたこと・・・。

「今日は山に雲が全くかかっていないなぁ。。」

てことは、今日山に登ったら遠くの景色まで見えちゃうんだろうなぁって、つい考えちゃう

んです。。




「じゃあ、いつ登るの?」

「うーん、今でしょ!」(笑)



というわけで今回やってきたのは、伊那市と諏訪市の境にある「守屋山」。座禅草の咲く

杖突峠コースで行ってみたいと思います。








杖突峠頂上の広い駐車場に車を停めます。

DSC_0042.JPG








すぐ奥の林道へ入っていくと登山道入り口です。

8:45 スタート!

DSC_0043.JPG

DSC_0045.JPG








急坂を登ります。滑りやすいので注意。

DSC_0046.JPG








コース脇には残雪が。おお、イイじゃないか♪

DSC_0047.JPG








何度か林道をまたぎます。

DSC_0049.JPG








あれ? なんだか雪が増えてきた様な・・・? いやいやたぶん気のせいさ(笑)。

DSC_0050.JPG

DSC_0051.JPG








座禅草の咲くと言われる沢を渡ります。しかし咲いていませんでした。そろそろのはずなん

だけどな。もうちょっと?

DSC_0052.JPG

DSC_0053.JPG








9:19 キャンプ場着。今まで知らなかったんだけど、色んな所にキャンプ場ってある

もんなんですね。ちなみに、狭い林道をがんばれば車でここまで来れちゃいます。

DSC_0054.JPG








少し休憩したら出発しましょう。

キャンプ場内を通りぬけます。避難小屋がありました。

DSC_0055.JPG








えーと、雪がぁ・・・・もしかしてこれアイゼン必要??

DSC_0056.JPG

DSC_0057.JPG








そして完全なる雪道。まさかこの時期に雪とは予想外でした。。

急坂では滑るので注意しましょう。

DSC_0060.JPG








「がんばれここは胸突坂」

DSC_0061.JPG








がんばってるつもりなんだけどこの急坂はスゲぇ・・。ロープとクサリが完備されてます。

雪で滑って危ないので、ロープ使わないと登れませんでした。

帰りどうするの?これは・・・。

DSC_0062.JPG








さてさて雪の中、まさに胸突き八丁を向かえたクロケン。この先どうなってしまうのか?

いつもこの展開ながら次回へ続く・・・













なぜかこの季節に雪山に迷い込んでしまったクロケンの、守屋山登山その2です。


相変わらず雪の中を進んでいきます。どこら辺まで登ったのでしょう?

DSC_0059.JPG








そして視界が急に開け、とうとうこの時が・・・!

DSC_0064.JPG









10:15 東峰へ到着。ヤッター!!

何とも苦しい山行でしたぁ。

DSC_0065.JPG








この山頂から見える山は・・・

DSC_0067.JPG









今までの山から見えていたものもありますが、ここだと穂高岳や浅間山なんかも見えてし

まうのです。

思わず「うわぁー!」と叫ぶくらいの見事さ。最高の360°パノラマです。

DSCF0221.JPG

DSCF0223.JPG

DSCF0224.JPG

DSCF0225.JPG

DSCF0219.JPG








この守屋山、東と西に二つの峰があります。少し休憩したら西峰へと向かいます。

DSC_0066.JPG








守屋神社。

鉄柵に囲まれているのは落下防止?でしょうか。

DSC_0068.JPG








少し下って登るルートです。こちらも雪深い。

DSC_0069.JPG








カモシカ岩

DSC_0070.JPG

DSC_0071.JPG









コンクリート製の小屋を発見。ラビットハウスと言うらしいです。中にはうさぎ小物が沢山

置いてありました。登山日誌があったので記入。

DSC_0072.JPG








そしてこちらもいよいよ・・・

DSC_0073.JPG








10:40 西峰到着

DSC_0074.JPG








三角点はこっちにありました。

DSC_0075.JPG








眺望は東峰の方がよいとの事で人気なんですが、こちら西峰は諏訪湖がよく見える。

自分はこっち好みですね。

DSCF0227.JPG

DSCF0228.JPG

DSCF0229.JPG








一人で写真パシャパシャ撮っていると、そこに一人の男性が・・。


あの上条恒彦そっくりな風貌に、モンベルのジャケット+使い込んだリュック、

「シブすぎるだろぉ、ドキドキ・・・。」


もうクロケンの中ではあの「♪だれかが風の中で」が流れておりました。



「きょうは 旅をひとり~

どこかで だれかが~ きっと待っていてくれる~♪」



まさにそんな感じ(イエ―ィ!!)



そんな上条そっくりさんに、色々なお話を聞きました。

2年前、震災の影響で南相馬市から引っ越してきたこと。長野県の山の素晴らしさ。

諏訪の花火の時はここにテント張って見る予定だそうです。うらやましい。。。



普段、下界では人見知りで無口なオイラだけど、山だとなぜかとてもおしゃべりになります。

それはやはりここまで登った者同士の気持ちの通じるところなのでしょうか。

無口で悩んでる方、山登りおすすめですよぉ(笑)。







頂上を十分に楽しんだ後、下山。

帰りの雪道で大苦戦したのは言うまでもないのだが。。。


DSC_0077.JPG








12:25 駐車場着。

DSC_0079.JPG








今回の登山、思わぬ雪道に苦戦しましたが、とてもよい経験になりました。


以上、守屋山登山でした。



GW中、一つくらいどこか登りたいなぁ♪















(2013 6月ブログより)


4:30 伊那市高遠 守屋山登山道入り口

DSC_0003.JPG








とりあえず登る

DSC_0004.JPG

DSC_0005.JPG








本日のカフェは守屋山の西峰

DSC_0006.JPG








今回は朝ご飯の時間を狙って来たので、バーナー持参。

DSC_0007.JPG








ヌードルと・・・

DSC_0009.JPG








キャラメルマキアート

DSC_0011.JPG








ごちそうさまでしたぁ♪

DSC_0013.JPG

DSC_0012.JPG
border="0">















(2013 9月ブログより)


杖突峠頂上から登る守屋山登山の4回目です。




普段運動を全くしない自分にとって、登山というのは楽しい事をしながら自然と運動が出来て

しまうという何とも都合のよいもの♪ 最初に比べると体力がついてきた気がするんです。

そして今回選んだのは今季4度目の守屋山。アクセス・駐車場・登山時間共に自分にとって

好都合の山なんですね。










キャンプ場抜けた後の途中に新しい看板が追加されていました。

DSC_0028(4).JPG









そしてヨイヨイヨイ!で頂上着。今日は身体の調子も絶好調でした。

雲が多くて遠くの山は拝めませんでしたけどね。

DSC_0023(6).JPG









頂上にてススキ発見♪

DSC_0026(2).JPG




秋ですよねぇ。。。






さて、帰ってお昼寝でもしましょうかね。

では、また。。。
















(2014 6月ブログより)


なかなか丸一日空けれないこの頃、何とか半日空いたので

今日は登山日とするんです。

久しぶりの守屋山、通算5回目くらいかな?

最近入口で何かの工事してたんで遠慮しちゃってたんです。



今日は一眼レフ持ってきました。北アルプスと御嶽撮りたいな

と思って。









登山道入り口付近には、まだ工事中の看板。

DSC_0356.jpg





入り口の標識見つけました。

周辺の雰囲気がだいぶ変わったなと思ったら・・・

DSC_0357.jpg




巨大なソーラーパネル群!

これをずーっと作ってたんですね。

DSC_0355.jpg









キャンプ場着。

DSC_0358.jpg


DSC_0360.jpg









しばらく登ると、登山道を横切る様に道を作ってました。

DSC_0361.jpg









登山道も前と比べてだいぶ整備されてます。

DSC_0362.jpg









先ほどの工事してる道は、胸突き八丁の手前まで出来

あがってました。

誰でも気軽に車で来れる様にする為?それともとめ山

管理の為でしょうか。

DSC_0363.jpg










急坂鎖場手前に分岐が出来ており、新しい道の方が

登りやすくなってました。

DSC_0373.jpg










東峰到着しました。

雲が多いなぁ・・・。続いて西峰へ向かいます。

DSC_0365.jpg



DSC_0366.jpg









西峰手前のラビットハウス。

壁が新しく塗り替えられ、周辺にベンチが増設

されてました。

DSC_0367.jpg









西峰到着です。

DSC_0368.jpg









やはり雲隠れは変わりませんでした。

キャメラ出番無し・・・。

まぁ、独り占めだからイイかな♪

DSC_0372.jpg









反対側に松尾峠入り口の看板。

ここかは分からないけれど、次は違う登山口

から登ってみたいと思ってます。

DSC_0370.jpg









梅雨入りしちゃったけど、どこか休みの日に

晴れればいいなぁ。

DSC_0371.jpg














(2014 6月ブログより)


今回は体力アップトレーニングも兼ねてホーム?の守

屋山にまた登ってみたいと思います。

この時期はなかなか晴れないから高い山はチョットね。






守屋山と言えば、前回登った時に他のルートらしきもの

を見つけたんで、今回はそちらからスタートしてみます。





伊那市側から杖突峠を目指した途中、左手に「林道日影線」

の看板があるのでここから林道に入っていきます。

箕輪ダムへ抜ける道ですね。

DSC_0453.jpg









林道だけどしっかり2車線です。これなら余裕♪

DSC_0454.jpg









5分ほど走ったとこで右側に登山口の標識を発見しました!

DSC_0455.jpg









2~3台駐車出来そうなスペースはあるんだけど・・・

DSC_0456.jpg









この側溝の段差がありすぎて自分の車だとちょっと

不安です。誰か外から見ててくれれば入れるか分かるんだ

けどな。。。

DSC_0457.jpg









仕方ないので路駐にしました。車の通りは少ないんだ

けど、工事の大きい車が通るので多少心配です。

次回は板きれでも持ってきますので、本日は路駐で

すいません。。

DSC_0474.jpg









準備が出来たところでレッツクライミーング!です。

スタートからいきなりの急坂だぞ。。。

DSC_0458.jpg


DSC_0459.jpg


DSC_0461.jpg









松尾峠との分岐着。

今回の片倉口と松尾峠は一緒の場所かと勘違いしてま

したが、違う場所だったのですね。という事は、守屋

山の登山口は全部で4ヵ所もあるのかぁ・・・。

DSC_0462.jpg


DSC_0463.jpg









少し休憩したら、先を目指します。

杖突峠コースに比べて登る人は少なそうな今回のコース

でしたが、道はキレイに整備されていました。ありがと

うございます♪

DSC_0464.jpg


DSC_0465.jpg









いくつかの小ピークを越えた所で、空が見えてきました♪

DSC_0466.jpg









あれは見慣れた看板だよね?

DSC_0467.jpg









そして西峰の頂上着です。

こちら側から登ってきたのは初ですから、とても新鮮な

感じだなぁ♪

DSC_0468.jpg









今日も全開の曇り空だけど、諏訪湖は見えましたよ。

DSC_0469.jpg









今回の守屋山登山、無事新ルートを開拓出来ました。

ありがとうございました。


以上で―す♪



DSC_0472.jpg













(2015 1月ブログより)


年末年始の休暇もあとわずか。増えていないだろうけど体重計に載っ

てみたら数キロ増・・・。ヤッてしまったぁ。。。

という訳で、山に登ります。今年の一発目は、アクセス良好守屋山。

積雪はなかなかでしたがそこは人気山。踏み後がしっかりしていて踏

み外さなければ難なく登れました。

DSC_0162.jpg


DSC_0167.jpg


DSC_0168.jpg


DSC_0169.jpg


DSC_0170.jpg



沢山の方が登りに来られていて色々な方に話しかけて頂きましたが、

そのうちの何人かは2~3日連続でここに登ってるんだとの事。色

々な雪山情報も教えて頂き、ありがとうございました。



今年も八ヶ岳メインになりますが、色々な山に登りたいと思います。

まだまだ勉強中ですが、よろしくお願いいたします。





以上、今年一発目登山の守屋山でした。
















(2015 5月ブログより)


登山仲間のリュウさんの呼びかけで集まった仲間でグループを作り

ました。

グループ名は、「登頂野郎Aチーム」(笑)。


今回はフルメンバー5名での登山。昔から友達の少なかった自分に

とってはウソみたいな話で、本当に感謝です。

メンバーは全員がアウトドア派ですが、体力に自信がなかったり登

山初心者だったりするので、今回は手ごろな山を選択しました。

杖突峠から登る「守屋山」です。つまりは自分のホーム♪







駐車場の一番広い杖突峠ルートです。いざスタート!

DSC_0003.jpg









いつもと比べて画が賑やかになりました。

登頂野郎Aチームって事は、リュウさんがハンニバルで自分はフェイ

スマン、そしてアイツはコングだな(笑)。


DSC_0010.jpg









キャンプ場へ着きました。

キャンプ場の周辺は整備化が進んで散策路が増えていました。山野

草を植えるそうです。

DSC_0011.jpg









さらに登ります。

DSC_0013.jpg









東峰へ着きました。

自分が守屋山に登ってこんなに天気がイイ日は久しぶりでした。

DSC_0017.jpg


1432159745681.jpg


DSCN0104.JPG









西峰へ向かいます。

1432159746162.jpg









西峰に着きました。

下山後にBBQをするので、ここではコーヒータイムです。

クロケン特製のドトールコーヒー!(笑)

1432159746569.jpg


DSCN0107.JPG









まったりと景色を堪能後、下山しました。

DSC_0021.jpg









さて今回の守屋山、初のグループ開催だったので距離が短めで、かつ

景色の良い所を選びました。結果、和気あいあいな登山が出来て楽し

かったです。ガミちゃんはとても気が効く人、ユウくんはとても勉強

家などなど、今までメンバーの知らない一面を知る事が出来ました。

みんな忙しいので毎回フルメンバーというわけにはいかないけれど、

このメンバーで今後も楽しく登山が出来ればいいな♪






以上、守屋山登山でした。



1432209121547.jpg









(2019年1月ブログより)


新年を迎えました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします♪





2019年一発目の登山は、いきなり元日です!
山頂で初日の出を見ようという企画なんだけど、親族での新年会に間に合う様に帰ってこなければならない・・・となると場所はもうここしかないって事で、杖突峠から登る守屋山。このクロケンブログの創世記?から読んでいる方はご存知かと思いますが、自分が登山始めた頃から何回も登っている大切な山であります。しかしながら自分がアルプスなどに通う様になってからはめっきり足が遠のいておりました。。。



今回のパートナーはガミちゃん。
4:30に家まで迎えに来てくれて、5:30から登山開始。久しぶりのナイトハイクです。
駐車場には何台もクルマがあって、こりゃ混雑だなっていう予想。

道中真っ暗なので写真は無いですが、順調に登って6:40頃に東峰の頂上へ着。
人がわんさかだったけれど、よいスペース確保出来て三脚セットして待機。これね、ものすごく寒いの。

そうしてちょっと待つこと6:57、御来光開始!

















東峰頂上のわんさか具合。
守屋山でこんなに人がいるの見たことないですね。











八ヶ岳











北アと、手前に諏訪湖を望む。











その後、新年会の時間がせまっていたのでマッハで下山(笑)。
時間的には短かったけれど、天気も良くて最高に楽しかった。付き合ってくれたガミちゃんありがとうございました!

以上、初日の出登山でした♪


























近所に住む後輩二人が、山に連れてってくれと言いだした。
しかも、守屋山へ登りたいというリクエスト付き(笑)

どうして行きたいのか知らんけど、まあいっか。はりきって行こう!
そういう事になった。




先輩風を吹かせて後部座席で踏ん反り返りながら駐車場着(笑)
来る度にソーラーパネル増えてるし、工事関係者多い。

スタートしましょ♪











中学校の集団登山以来の山と言うトシユキ。
あまりお金かけて準備してほしくなかったから持ち物適当でって言ったら・・・本当に適当な格好してきたww











途中のキャンプ場へ着いたところでたまらずの休憩依頼をされる(笑)
ポッキーとか食べて楽しそうなコージ♪











途中大変そうだったけれど、なかなかイイペースで歩いて東峰の頂上へ。
昨日梅雨入りした信州、本日はほぼほぼ景色見えません。。。











まだまだ元気そうだったので西峰まで行ってランチ。
時折青空が出たり諏訪湖が見えたりして、この時期にしてはラッキーDAYだと思う。














西峰頂上の近くにあるラピッドハウスにて、コージが思い出ノートに記入していた。






何書いとるねん!(笑)











下りは雨に降られてしまったけれど楽しく下山。

帰り途中で七面亭で蕎麦食べました。美味しいわ♪











今日の登山はとても楽しかったそうで、1年に2回の周期で山に行きたいそうですww
それくらいなら連れてってやるかと思った次第。。。



以上、守屋山でした♪









© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: