クロケン登山隊

クロケン登山隊

吉田山




最近の登山事情→→→熊さんが怖くて山へ行けない。。。
そう、あちらも冬眠前の忙しい時期ですもんね。



だから最近は里山登山は控えていたのですが、今回は

登山の友、Kイチくんが同行してくれるとの事で、二人なら

大丈夫??という安易な気持ちで山へ向かう。

だって登山行きたいじゃん!


という訳で今回向かったのは、高森町にある「吉田山」。

自分の登山歴の中で、初めての駒ヶ根市から南越えです♪





さて出発しましょう。吉田山へのルートは何通りもある

のですが、今回はメジャーな二つのルートのうちの一つ、

「戒壇不動コース」で行ってみたいと思います。途中に

岩に彫ってあるという不動明王があるそうですよ。





隣政寺の奥にある駐車場から登山スタート!

DSC_0002.jpg









紅葉のピークは過ぎた様ですが、登山道は落ち葉の道。

フカフカですなぁ♪

DSC_0003.jpg









戒壇不動下の見晴らし台着。

ここまで30分くらいなんだけど、いい眺めですよ♪

DSC_0004.jpg









そして戒壇不動の社を目指す。

DSC_0008.jpg









絶壁に建てられたその社の中には・・・

DSC_0011.jpg









不動明王が鎮座。

元々この崖にあった大きな岩に彫ったのでしょう。

すごい迫力です!

DSC_0010.jpg


「登山をナメてるヤツは誰だぁ!!」なんて言われて

るんでしょうかね?(笑)

気を付けて行ってきまーす。









この時点でだいぶ満足してしまったものの、今回の

目的地はあくまでも吉田山の頂上。

しかし、ガイドブックにも載っていましたが、

「ここから先の道、難所・・・」

という記述を、すでに忘れていた自分なのでした・・・。

DSC_0012.jpg









次回、その2へ続きます。














高森町にある吉田山登山、その2です。


戒壇不動をお参りした我々、引き続き頂上を目指します。

ガイドブックによると、「この先の道、難所・・・。」

との表記なんですが、色々な登山道を走破してきたつもり?の

クロケン一行にはイマイチ響かず。。。



そして向かった先には・・・

DSC_0013.jpg


どこが道なのか分からないような斜面の道や・・・









DSC_0014.jpg


尾根の上を歩いていくんだけど、道が細くてすぐ両横は急斜面!という

なかなか気の抜けない道。。。









そしてトドメは、小ピーク→下る→小ピーク→下るの連続。

つまり、「あ、頂上だ! →  あれ?下ってる」

の連続で、気持ちが折れてしまう訳。。。。










でも、こんな変化にとんだコースも珍しくおもしろい。

道さえ間違えなければ大丈夫さと、意気揚々と登っていく♪

(実は何回か間違えました。。。)

DSC_0031.jpg









そしてとうとう大きなピークを発見!

いやいや、油断されるな。もう騙されはしないぞなんて

登ってみたら・・・

DSC_0028.jpg









頂上でしたぁ(笑)。



とても広いんです。

DSC_0026.jpg









吉田山の三角点ゲット!

DSC_0016.jpg









初めまして吉田山!のピース!

DSC_0020.jpg









ここからは東側の景色が最高です。南アルプスも雪化粧でキレイだなぁ♪

伊那からも見える南アルプスですが、高森まで来るとまた違った景色

となり、新鮮な感じです。

DSC_0022.jpg








ちょうどお昼の時間でした。ラーメン食べて、餅焼いて。

寒くなってくると、外で食べる温かい物は特別美味しい

んです。そしてさらにアツアツのコーヒー♪

DSC_0021.jpg

そんな素敵な頂上の吉田山でした。










下りはもちろん急斜面。そして落ち葉はすべる。。。

気を付けてゆっくり行こうぜなんて言ってみたものの、

何回も転んでしまう未熟なボク達・・・。がんばろう!

DSC_0027.jpg









以上、吉田山登山でした。不動明王、カッコよかったぞ!
















(2014 11月ブログより)


前回の北八ヶ岳はKイチくんと一緒でしたが、世の中にはもう一人

オイラの事を

「アニキぃぃ♪♪」

と呼ぶ男がいる。今回はそんな第二の男、ショ―イチくんが遂に

初登場!、一緒に登山したいと思います。

しかしショ―イチくんは趣味がマラソンという体育会系。ついて

いけないと困るので、今回は手軽だけど奥深い里山に登ろうとい

う事で、ちょうど1年前に登っていてルートも分かっている高森

町の吉田山をセレクトしました。




というわけで、オイラだけなぜか重そうなザックを背負いいざ

スタート!(記念撮影機材の為、重装備・・・)

DSC_1173.jpg









この季節、登山道は落ち葉のじゅうたん。

踏んだ感触がフカフカしてイイ感じ♪


戒壇不動手前の見晴らし台まで来ました。

DSC_1174.jpg









戒壇不動様へお参り。

今年も来る事が出来ました。

DSC_1176.jpg


DSC_1177.jpg









途中の社へ着。

ここからが吉田山の戒壇不動コースの醍醐味、アスレチック登山

コースになります。狭々尾根道や木の根っこの上を綱渡りの様に

歩く、それがまた楽しい♪

DSC_1178.jpg









難コースを攻略した後のご褒美は、南信州一望の吉田山頂上。

南信の北側住まいのクロケンにとっては新鮮な風景。

DSC_1179.jpg


DSC_1181.jpg









今回も仲間がいるので記念撮影。

ヨシダ山なので、「Y」と「D」で・・・(笑)。

DSCF0518 ブログ用.jpg









ランチしたら下山です。

急坂の落ち葉はとても滑るから気をつけようね。

でも2回くらい転びました。。。

DSC_1183.jpg









そして二人、下山道に悪戦苦闘しながらなんとか帰還。

DSC_1188.jpg









さて今回の吉田山、調べてみたら昨年と同じ11月14日でした。

昨年はこの後、年越し後まで登山は冬眠してしまったんですよね。

今年はどうしよう?悩むところです。



以上、足の長いショ―イチくんと登った吉田山登山でした。

ありがとうございました。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: