クロケン登山隊

クロケン登山隊

涸沢




今年は夏~秋にかけて仲間との登山予定があるので

、一人でのテント泊な旅を早めに始めようと予定を

組む・・・(+_+)

行きたい所は数しれずだけど、期間限定だとしたら

と考えた、季節限定企画・・・

「涸沢雪上テント泊」!!




前から雪上でテントを張ってみたく思っていて、や

っぱり冬は寒いし装備も乏しいので無理かなと諦め

ていたんだけど、GW中の残雪期なら自分でも何と

かなるのでは?と決めつけて計画を練る((+_+))





一日目は上高地スタートからの横尾経由で涸沢入り

。二日目は北穂高岳をピストンし、涸沢でキャンプ

を撤収して下山。というのが今回の予定です♪

現時点での心配事は・・?

・荷物重いかも
・雪上でテント上手く張れるかな?
・夜は寒いかも

の3点。
重いと寒いはがんばるとして、雪上テント張りに関

しては本で少し読んだくらい。。。まぁ何とかなる

さと、自作ペグを用意してザックに忍ばせたのでし

た。









そして当日、世間で言うところのGW明けの8日、

御存じ沢渡バスターミナルから出発して上高地入り

。朝一のバスに乗車したのは6人くらい。











今回の荷物。

バルトロを満杯にしたのは、いつものテント泊装備

+雪上テント泊・雪山登山での追加道具などなど。

・ピッケル
・アイゼン
・冬山ウェア
・スコップ

などが追加となり重量増加。。。











上高地バスターミナルを7:00に出発。

ちょっと歩いてカッパ橋。

今日は晴れだけど風が強いらしいから、テント張る

のに苦戦するかもなぁ。。。











川沿いを歩いていきます。槍方面に歩いていくのは

2年前の槍ヶ岳への旅以来ですね。











明神到着。

明神には嘉門次小屋とか明神池とか魅力的なスポッ

トがいくつもあるのに、いつも寄り道出来ない一泊

二日登山プラン。。。














どんどこ歩いて徳沢へ着。

ここでテントを張る様な余裕の山旅を、いつかして

みたい♪

















横尾に向けて進む。

夏道は雪に埋もれているので、途中からは川の中の

荷物運搬用の道を歩きます。











9:30、横尾に到着。

涸沢で泊まるのは初めてなので、現地で水を買う必要

があるのかが分からずだったのでここで汲んで行こう

かとも思ったが、この先の登山道で苦戦しそうだった

ので行動中の水のみ補充。これが正解だった(涸沢で

は水は汲み放題)♪











ここからいよいよ登山道。

雪も多くなってきたけど、林の中ではそのまま歩けそ

う。











目の前に屏風岩。そして奥の方には穂高岳の面々が見

えてきました。テンション上がってきたなぁ(*^-^*)














現在本谷橋手前?辺りを歩行中。

次回、その2へ続きます♪


















残雪期の涸沢を目指す。今回はその2です。




現在本谷橋辺りを通過しようとしているはずだが、

冬道の為に今どこら辺なのかは詳しく分からず、と

りあえず踏み後を行く。。。











その後、ひたすらの雪渓登り(・_・;)

雪は多少ズボズボするけれど、急坂でもないのでそ

のままツボ足で登りました。アイゼン付けるのが面

倒っていうのもあったりで(笑)。











そしてここへ来て、かなりのスローダウン。。。

今までで一番重い荷物+グズグズの雪上歩きはなか

なかこたえます(+_+)











そしてようやく小屋が見えた~!











14:00、かなりの疲労状態で涸沢ヒュッテに到着~

(+_+)まぁでも予定通りかな。良かった♪











そしていよいよ雪上テント設置。

風が無かったのでスムーズに立てれて、ペグも上手

く埋めれました。

さて落ち着いたところで・・・売店にて涸沢名物お

でんを購入。+生ビールを添えて!(^^)!






涸沢カールに囲まれて至福の時。

今まで通過した事しか無かったので、ここでゆっく

りと眺める景色は最高でした。

















その後、テントへ戻る。

外は肌寒かったけど、晴れていたのでテント内はポ

カポカ。

そして知らぬ間に寝てしまったzzz




そして起きたら18時!!!

大事なテントでのくつろぎタイムを、もろお昼寝に

あててしまい慌てる自分。。。

真っ暗の中、ゴソゴソと夕飯作り。

まずはご飯を炊きながら、モツの味噌バター焼き&

ビールで乾杯♪














続いてはモツ鍋。

これは温まる~♪











ご飯もたらふく食べてイイ感じに酔っ払い、星空を

眺める余裕も無し(笑)。寝ましたとさzzz









現在テント拍中。イイ夢見れるかな?

次回、その3へ続きます。
















残雪期の涸沢に一泊。今回はその3です。




おそらく寒いであろうと予想した雪上でのテント泊

、色々と着込んだはずでしたがやはり下からの冷気

はなかなかのものでして、寒さの為に夜中に何回も

起きてしま
いました。。。

本日の出発は早いので、暗いうちに朝食。

「パスタdeアラビアータ」ちょっと辛い。。。













そして朝、明るくなってきたので外に這い出してみ

ると、外にはその時を待つ人達。



















そして日に照らされ染まっていく涸沢カール。

圧巻のモルゲンロートでした!














その後、雪山装備を整えたら北ホへ向けて出発。

テント場から見た感じ、雪上ではルートがまるで分

からなかったので小屋のお兄さんに聞いて何となく

予習済み。











近い様に見えてなかなか進まないこの道。。。

そして途中にてすでにグッタリのわが身体。。。

休み休み登りました。

















出発から2時間半ほどで北穂高岳へ到着!

まさか冬に初登頂するとは思いもよらなかったけれ

ど、2年前から始めた穂高岳への挑戦は、ピークハン

ト的にはこれで穂高岳全制覇となりました!























頂上で会ったおばちゃんに、北穂高小屋がおすすめ

だよって言われたので行ってみる。頂上から歩いて

1分たらずのとても素晴らしい立地。ここからの景

色も最高でした。














下山開始します。はるか遠くに見えるテント場まで

一気くだり。

そして9:50、テント場到着。











テント場での最後の食事はいつもと同様にラーメン。

今回はサラダチキンを丸ごと乗せました。











その後、テントを撤収して上高地へ下山。

最後はやはりクタクタでしたが、涸沢での雪上テン

ト泊は見事成功したので大満足!機会があったらま

た来たいですね。




以上、北穂高岳登山でした~♪








© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: