格闘 子育て

格闘 子育て

music baton


が、しかし掲示板は後から編集できないことに気づいた愚か者デス。

ココに少しミュージックバトンを加筆しようかと思った。


質問1.コンピュータに入っている音楽ファイルの容量
 おそらく1GBも入っていない。
 CD一枚分プラスアルファぐらいかなぁ~。

質問2.今、聞いている曲 【加筆修正】
 吾妻光良&ザ・スウィンギン・バッパーズの『やっぱり肉を喰おう』。
 この人達の曲は最高です。

質問3.1番最近買ったCD 【加筆修正】
 たっくんへ買ってあげた100均(!)のクラシックCD。
 こんな回答でも良いんでしょうか?
 自分の分としては
 吾妻光良&ザ・スウィンギン・バッパーズの『SQUEEZIN'&BLOWIN'』かな?
 上の『肉』の曲が入っているアルバムね。

質問4.よく聞く、または自分にとって大きな意味のある5曲
 めちゃむずかしいですね。

◆よく聞く曲(?)
 ・チャゲアス 『ひとり咲き』
  たっくんが「このCDをかけろ」と催促してかけるCDがこれ。
  他のCDだと嫌がる。
  催促するCDの一曲目がひとり咲きです。
  この年齢でチャゲアスが好みのようです。
  たっくんはこの曲に合わせてうちわを持って踊ります。
  なぜかこの曲が大好き。
  特に「ひと~り~ざ~きぃ~」の部分が好きなようです。

 ・桂 枝雀 『崇徳院』
  これは曲ではありません。
  落語です(笑)。
  少し前まで枝雀さんの落語全般をよく聞いてました。
  枝雀さんの、CDやDVDで出ているんですね~、これが。
  私はCDを借りました。

  MDにダビングして通勤電車にで聞いていると、顔がニヤニヤしてました。
  傍目に見ると「変なオッサン」「アブナイヤツ」だったと思います。

 ・Lou Reed 『Coney Island Baby』

そのぐらいかなぁ~。


◆意味のある曲
 ・BORBET MAGUS 『SNUFF JAZZ』 ノイジー&ジャズ
 ・ほぶらきん 『いけいけブッチャー』 頑張れブッチャー
 ・Prince 『For You』 今はThe Artistか
 ・THE VELVET UNDERGROUND & NICO 『 SUNDAY MORNING 』 けだるさが・・・
 ・Enya 『Shepherd Moons』 曲はいいが本人がマニアックすぎ


◆カラオケでよく歌う曲
 ・オリジナルラヴ 『月の裏で会いましょう』 他の曲もいいです。
 ・奥村チヨ 『恋の奴隷』 他の曲はよく知りません。
 ・河島英五 『時代おくれ』『野風増』『酒と泪と男と女』 他にも歌えると思う。
 ・やしきたかじん 『東京』『なめとんか』 他にも歌えるが、この人の曲は難しいのが多い。
 ・スーパーチンパンジー 『クリといつまでも』 名曲!
 ・他多数


◆風呂場で鼻歌で唄う曲
 ・松山千春 『恋』


◆えり母さんへ
”ポルノグラフティ”はチョー有名です。
街のあちこちでかかっているので知らない貴女が気づかなさ過ぎ。
紅白歌合戦にも出てました。

このボーカルは特徴的な声の人です。
昔は売れなくて苦労したみたいです。(ほとんど人がそうだと思う)。
曲は一言でいうと「早口言葉みたいな曲」です。
「音楽性が低い」という人もいます。

えり母さん、別にポルノグラフティを知らないからといって恥じる事はないです。
貴女の人生の大勢に影響はありません!


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: