Senri-BTD.net

Senri-BTD.net

阪神バス画像庫

阪神バス画像庫

その名の通り、阪神電車沿線の西宮、芦屋を中心に尼崎や宝塚方面へ路線を広げる阪神バス。

元は阪神電鉄の直轄部門でしたが'06~'09年にかけて分社化され、阪急阪神グループの一員として独立しました。

車両はいすゞと日野を中心に少数ながら三菱ふそうも導入しているという形で、狭隘路線を多く抱えるため短尺車が多いのが特徴となっています。

かつてはコンスタントに西工ボディも導入していましたが、'05年式のいすゞ車が最後となりました。



撮影日:'14年3月/'14年11月/'15年2月/'15年6月 他



いすゞ

216
216
216
216
'01年式のKL-LVワンステ、低床車の中では古参格。エアコンはゼクセルで、側面方向幕のサイズや位置、中扉の灯り取り窓や中扉後方の側窓が3分割されているなど、強烈な阪神仕様を誇ります。

222
222
'04年式のKL-LVノンステ、こちらはエルガで登場しました。04NSに適合していますが、阪神仕様はここでも健在。

227
227
223
223
その他画像: 223 223(2)
'05年末に導入された西工+PJ-LV。マイナーチェンジ後のボディであることも含め、おそらく生産第一号と思われます。

西工側のマイナーチェンジによる仕様の変化はありますが、基本的にはKL-車に準じている模様。車体更新を受けたのか、綺麗な外装でした。

249
249
232
232
241
241
その他画像: 229 230 230(2) 234
その後は純正での導入となりましたが、側面行先表示や中扉の灯り取り窓も含め、仕様は西工時代のを引き継いだ形。

ちなみに正面の社章はこれが阪神電鉄オリジナルのものです。

228
228
228
僅かに存在するノンステ車、KL-ノンステ車の仕様をほぼ引き継ぎ04NSに適合しています。リヤのナンバープレートが右端にオフセットされているのが特徴的。

464
464
エアコンがサーモキングなのでエルガだと思うんですが・・・どういうわけか日野の番号枠(400番台)に入れられた車両。

272
272
253
253
その他画像: 252 252(2) 253 256 259 261 269 273
PDG-車、屋根前方の丸型ファンのオフセット配置や後方の角型ファン2基配置はしっかり維持していますが、259あたりからは社章がHBマークになっています。

284
284
291
291
その他画像: 284 291 291(2) 293
尿素になっても続く強烈な阪神仕様、LEDデイライトの装備が始まりました。

そういえば前面行先表示左右に車いすステッカーがありませんが、スロープ板を装備してないのでしょうか?

295
295
280
280
280
少数ながら存在するノンステ車、PJ-ともどもレアものといった感。相変わらずのリヤナンバープレートのオフセット装着ですが、どういうこだわりなんでしょう?



・日野

426
426
出ました!阪神が日本に誇る珍車、ブルーリボンシティのツーステ車です。'00年式ですがシティということでしっかりKL-規制になっており、本当にバリアフリー法すれすれで入った模様。

2台ほど在籍していましたが、'14年12月に除籍廃車されたそうで・・・のち和歌山に再就職先を見出したとのこと。

433
433
430
430
433
433
'01年式からはワンステで登場。デンソーのビルトインエアコンを採用していますが、角型ファンを載っけているので天井はツンツルテンってわけではございません。

標準尺に見える気がするんですが・・・阪神も標準尺を入れるんでしょうか?

434
434
434
434
同じ仕様で、これは間違いなく短尺のほう。

440
440
452
452
その他画像: 444 444(左後部) 446 452 453
そしてデンソー側のモデルチェンジで屋上パッケージエアコンになったタイプ、ついでに側面行先表示の位置も中扉後から戸袋前に移動しました。

エルガに次いでよく見かける気がします。

429
429
西工のC-Iを架装した、高速車「サラダエクスプレス」の中の1台。

USJ線へ導入されたのち伊丹関空連絡線に転用されたものですが、実はこれシャシーが日野KL-RUというとんでもないキワモノなのです。エンジンルーバーが左ROHにあるのがその証で、他がふそうKL-MSな中で1台だけ異彩を放っています。エアコンはデンソーサブエンジンとの由。

489
489
480
480
その他画像: 471 477 483 484 491
時代は進んでPDG-のブルリII、さすがにエアコンはデンソーを維持しています。これも標準尺に見えるんですが・・・どうなんでしょう?



三菱ふそう

563
563
563
その他画像: 563 563(2)
ブルシチツーステの影に隠れがちですが、なかなか強烈な仕様のKL-MP西工ワンステ。

'04年式で基本的な仕様はいすゞに準じますが、注目すべきはエアコン。なんと三菱直結のKL-車以降向けのユニットを搭載しています。ここ以外では長崎バスぐらいでしか見られない貴重な組み合わせとの由。

クセが強すぎたのか、これ1台っきりで終わってしまったようで・・・。

566
566
566
3年のブランクを経て、'07年式のPJ-MP。さすがにエアロスターなら三直エアコンもしっくりきますねw

しかし乗降中表示器をわざわざ窮屈な位置に押し込めたのはどういうこだわりなのか。。。

578
578
578
たまに思い出したようにふそうを導入するとかで・・・今度は尿素で登場です、'12年式のLKG-MP。相変わらずエアコンは三直。



廃車体
廃車体
おまけで、阪神西宮駅の北ロータリーの前で店舗として再利用されている廃車体。かつては3台いたそうですが1台撤去され、今はP-HTブルーリボンとP-LVキュービックの2台が残存しています。

再塗装や改造で原型を失いつつありますが、腐食らしい腐食や部品の欠損は少なく、屋外の割に状態は意外と良さそうな印象でした。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: