ごきげんママになろう

September 7, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


yun_2023
Photo by (c)Tomo.Yun


【待つのはつらい】


いつもチビには待たされます。

朝、保育園の時間が ギリギリ だというのに

靴を履いてくれません。


保育園からの帰り、車の座席に

なかなか座ってくれません。


出発したいという、こちらの意思を

伝えても状況はかわらず。

レロレロ言ったり、キャーキャーいったりして

ふざけて、ちっとも言うことを聞いてくれません。


相手が大人だったら、

「ふざけるなコノヤロウ!」と間違いなく怒鳴っているところです。


5分、10分、待ってみて我慢が頂点に達したときに

「おいていくよー。」と少し脅してみたり。

「はやく帰ろうよ。」とやさしく言ってみたり。

「出発したいのに困っています。」と、こちらの意思を伝えたり。

たいがいの場合は、そんなことをしても効果がないので、

怒り爆発!


「早く乗って!(靴をはいて!)出発するって言ってるでしょう!」と

怒鳴ってしまいます。

こうなると、もう 怒り を止められません。

「ごめんねぇ。」とチビが泣いても

なかなか やさしい言葉 がかけられないのです。








【ちょっとだけ待つ】



このままではいけない。

わたしは ちょっとだけ待つ ことにしました。

早い段階で怒れば、怒りも小さくて済みます。


「じゃぁ、 10 数えるから、その間にくつをはいてね。

10をすぎると行っちゃうよ。」(母)

100! にして!」(チビ)

「いいよ。」(母)

「1、2、3、...21。今日は21でできたね。」(母)


なんだかチビは 得意顔 です。

私も少ししか待たなかったので

怒りの気持ちはありません。

チビも私も ごきげん になって、

手をつないで車へと歩きました。








【怒りのブレーキ】


いいママになろうとして 待ちすぎて爆発。

怒りのブレーキ が効かなくなるという 悪循環

何度も繰り返していました。


「数をかぞえて待つ」というのは、

外でやると人目をひいて、少し恥ずかしいですが

うちの子には効果がありました。

たとえ、100まで待ったとしても

5分とかかりません。


子供にも私にも 目標 がハッキリ見えて

気持ちの切り替え がしやすいのかもしれません。


ぽちっ とお願いします。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2006 01:01:35 AM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: