ナビ購入



早速開封w

mayowan03.JPG




第一印象は「お、結構小さい、PSPっぽいなw」




タバコと比較しても・・・

mayowan02.JPG


なかなかいいのではないか。早速電源ON~~~~と、思ったらAC入ってねぇヨ・・・orz
DCオンリーなのですね( ̄□ ̄;)!!
う~ん、ここはひとつ車に持っていってテストか。。。。仕事終わるまでひとまずおあずけデス。。。。


で、バイク用のマウントなんだけど・・・・・・これまた失敗。。。実はマウントはBZN-200用でBZN-100用のマウントは無いんだと( ̄□ ̄;)!!



無けりゃ作ればいい!!っつーことで早速ドラーバーズスタンドへGO~~~

色々と物色していい物発見!T-MAXはバーハンドル。。。これは使えるかも?ってことで写真のものを購入~

kanagu.JPG






後はホームセンターかどこかでプレートを調達すればOK。。。。うまくいくかは後日T-MAX納車後に(-。-)y-゜゜゜゜




ついでにドリンクホルダー購入^^
dh.JPG



で、仕事が終わったので早速迷WANのテストをしてみた。操作性は思いのほか良好。3.5インチの液晶は車にはサスガに小さいかw(が、この小ささがバイクにはいい感じかも・・)

一通りいじって、早速会社から自宅までのルート案内を・・・・・車についているトヨタ純正ナビと比べるために両方でルート案内してみた。

起動・・・まずまず。電源onから約10秒ほどかわいいイヌの画面がでて、その後ナビの注意事項の確認画面。

衛星補足・・・状況にもよるかもしれないが確認画面から約10秒ほどで補足。起動と合わせても約20秒。 これはガーミンと比べても早いほうなのではないだろうか。

目的地設定・・・ちとクセあり。。たとえば施設(遊園地など)を選ぶときは 関東→県→市→ジャンルとなる。 まずはジャンルやろwと言いたい(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン ま、慣れればいいか。あと、住所検索が町までだとねぇ・・・番地でないと結局はそこでスクロールさせて探さにゃならんから・・・SDカードの情報量だと限界かもねぇ。


検索時間・・・これははっきり言ってビックリするくらい早い!(期待していなかったのでw)自宅までの検索は一瞬だったw しかしこれは検索距離が短かったからかも知れないので、長距離になった場合はどうだろうなぁ。明日試してみよう。

ルート案内・・・選んだルートはトヨタ純正ナビとまったく同じルートを案内してくれた。途中わざとルート外れたりしてみたがリルートも優秀。純正ナビに遅れること約1秒でリルートしてくれた。しかし、このリルートで選ばれたルートが純正ナビと違うルートをw どっちが賢いルートだったかは・・・・触れないでおこうw 

総評・・・自分はBZN-100の選択をしたけど、バッテリー内臓でしかも、もう少し小さい BZN-200 もいいかも! と思えてきたw(でも、あの形がねぇ・・・)外見の作りのあまさ(材質・質感)とかもう少しがんばってもらいたかった部分もあるが、値段を考えたらかなりお買い得感のあるナビだと思う。後は防水ついてりゃ完璧なだなw こういうナビがもっともっと安くなってくれるといいなぁ。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: