2004年03月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日お話した、体のなかの管のなかで何が行われているかというと「蓄積・結合」と「消化」と「移動」という3つのステップが行われています。

たとえば消化器というひとつの管で考えると、それぞれの臓器に最初は蓄積され、「火」の力で消化され、「風」の力で流れてはじめて消化器というスロータス(管)が正常に機能されます。この三つのエネルギーのバランスが一番大事なのです。

スロータス(管)は管といっても「水道管」のように、ただ流すだけの「管」とは違う意味を持っています。

たとえば、大腸。
うんこちゃんを運ぶ水道管のようにとらえられがちですが、うんこちゃんには発酵した熱で体温を保つという大事な役割があります。蓄積と消化があってそれが移動して、はじめて健康なうんこちゃんが排泄されるわけで、これが移動だけの力が強くなると下痢ピーになっちゃって、体は冷えてしまう。また、蓄積の力ばかり強くなると宿便がたまっちゃう・・・と、3つのエネルギーのバランスの崩れが体調異変を起こしてしまうのです。ちなみに宿便のような本来排泄されなければいけないブツを「アーマ(未消化物)」と呼んでいます。このアーマ(未消化物)が悪さをひきおこします。アーユルヴェーダでは「白湯をよく飲みましょう」と言うのですが「温かいお湯でアーマを溶かして流すのが一番いいよ」という考え方からです。

3つのエネルギーの呼び方は下記のように呼ばれています。
蓄積・結合の力を「地」「水」のエネルギー→カファ
消化する力を「火」のエネルギー→ピッタ
移動する、運ぶ力を「風」「空」のエネルギー→ヴァータ


トリは「3」、ドーシャは「病理、力」といった意味。

どのドーシャが優勢になってしまう(悪化する)ことで、どういう症状がおこりがちか、それぞれの季節や時間、食物にはどのドーシャが強く反映されやすいか・・・
ありとあらゆるもののエネルギーのバランスを知って、全体のバランスを整えていこう!というのがアーユルヴェーダの治療の基本なんです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月01日 19時07分36秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大森アビヤンガ

大森アビヤンガ

お気に入りブログ

◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
人間について研究中  セルフケアキネシオロジーさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
アーユルヴェーダ・… vinaya-ayurvedaさん

コメント新着

大森アビヤンガ @ Re[1]:ふりかえってみて・・・・(11/20) ☆Rosegardenさん こんにちは。 すっかり…
☆Rosegarden @ Re:ふりかえってみて・・・・(11/20) お久しぶりです。どうされたのかしらと思…
大森アビヤンガ @ Re[1]:近況のまとめ(02/03) mitsumushi88さん こんにちは!アクセ…
大森アビヤンガ @ Re[1]:近況のまとめ(02/03) iris♪♪さん こんにちは!お久しぶりで…
mitsumushi88 @ Re:近況のまとめ(02/03) アクセスしてくださったようで、ありがと…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: