
週末、小雨の朝、ひっそりとした佇まいの埼玉県庁前。
いつも余裕をもって対処しようと思うのだが、ついつい、自分のことは後回しになってしまう。
不動産業(正確にいうと、宅地建物取引業)の免許更新申請のギリギリ最終日が、今日だ。
5年に1回の更新があるが、ワタシは、今回が初めての更新となる。
5年前、新規免許申請したときも、今日と同じ、9月19日だった。
新規申請の時は、定形用紙を買ってきて、慎重に手書きで申請書を作成した。
今回は、埼玉県庁のHPから、書式をダウンロードして申請書類を作成し、
添付する写真類もデジカメで撮影して、書式上にコピー・貼り付けで取り込み、
カラープリンターでプリントアウトして提出することができた。
ごく普通のことだろうが、ワタシにとっては、大進歩だ。
昨日の午後から始めた更新申請書類作成は、夜遅くまでかかったが、出来栄えはグーだ。
申請書は、正本と副本の二部作成するが、副本は正本のコピーでよいことになっている。
今朝は、朝一番に、越谷市役所出納課で、33,000円分の埼玉県収入証紙を購入し、
所定の台紙に貼付して、そのコピーをとり、急ぎ、浦和の埼玉県庁に向かった。
念には念をいれて万全を期したつもりだが、内心はドキドキだ。
なにしろ、今日が最終期限で、もうあとがないのだ。
担当者は、手馴れた様子で、驚嘆に値するスピードで書類をチェックしていく。
約1センチほどの厚みのあるモノを、なんと、10分足らずで終えてしまった。
正本・副本に今日付けの収受印を押印して、副本を返しながら言う。
「新しい免許証の発行までには、だいたい40日前後かかりますので・・・・」
いやいや、40日が50日でも結構ですよ・・・。
7月末〆の期末から、決算・申告・納税、免許更新申請まで、一連の事務手続きが終わった!。
ぎりぎりセーフだが、やれやれ、ホント、良かった!
![]()
PR
キーワードサーチ
New!
USM1さんコメント新着