摩天楼からの眺め

摩天楼からの眺め

PR

Profile

ヒロキン1023

ヒロキン1023

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(12)

ニューヨーク

(15)

ギター

(1)

政治・経済

(0)

家族

(1)

その他

(9)

Freepage List

Jun 28, 2005
XML
カテゴリ: ニューヨーク
今週末、全米の映画館で最も興行成績が上がったのは、バットマンだったそうです。

アメリカの人たちは、本当にヒーロー物が大好きですね。もちろんすべての人というわけではないのでしょうが、ラムズフェルドの名前は知らなくてもスーパーマン、スパイダーマン、バットマンを知らない人はほとんどいないはずです。

漫画の世界からテレビの世界へ。そして映画になって生まれ変わる。
何十年という時代の流れの中で、ヒーロー達が活躍する社会的な背景もどんどん変化していく。そして、ヒーロー達自身も明らかに変化してきている。

昔は、ヒーローものの背景に必ず勧善懲悪の考え方がありましたよね。「正義が悪を征す」という前提で様々なストーリーが展開されていた。観ている方は、最後に正義が勝つ!という大前提に立って、たとえヒーローが苦境に立たされても安心して最後まで見ることができたものです。日本で言えば、水戸黄門の世界ですね。
見方を変えると、人知を超えた存在(ヒーロー)が、人間界の悪を懲らしめるというもの。昔のヒーローは悩むことなんてなかった。

でも、この2~30年の間にヒーローもののイメージは徐々に・・でも確実に変わってきたように思います。

まず、社会全体が大きく変わっている。ヒーロー達が誕生したころ、PCなんて世の中にはなかった・・世界の構成も変化している。既に冷戦時代の構図を利用することもできない。

それに、「完全な悪者」というものがイメージできなくなってきた。おそらく人間誰もが悪者になりえるという認識ができてきたということ。そして、「本当に悪いのは誰なのか?」が簡単に分からなくなってきていること。


人間味のあるヒーロー・・・これも悪くはない。

最近のヒーローものは、ヒーローにも、そして悪者にも・・・双方に共感を覚えることがあります。

今週末あたり、近くの映画館で「バットマン」を観ようかな・・・♪
私の場合、こちらで観る映画は、英語ヒヤリング能力を高レベルで要求される「恋愛もの」とか「コメディ」よりも、見て理解できる「ヒーローもの」の方に足を向けてしまいがち・・・字幕があれば別なんですけどね・・・(涙)

P.S.
日本のヒーロー達は最近どうなんでしょうか?日本のヒーローの場合、アメリカのヒーローと違い、ウルトラマンや仮面ライダーのように基本的なコンセプトは残したまま、その名前と姿がどんどん変わってきている(ハズです・・よく分かりません・・確か、1号、2号とか、帰ってきた・・・という新手のヒーローが出てきていたような・・・古すぎるか?)。この変化の過程でアメリカのヒーローと同じような変化をしているのでしょうか?
どうも最近の日本のヒーロー達がどうしているのか?よく分かりません?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 28, 2005 06:31:11 AM
コメントを書く
[ニューヨーク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/90p8bkn/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/11x-r3t/ お…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
ヴぁなる@ しょしあおしょししああしょ!!! http://play.donune.net/tmswaaa/ キャー…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: