【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/03/11
XML
昨日の続きです。二日目も快晴。素晴らしい天気です。これで流氷が接岸していれば、なんですが…。心配になって観光砕氷船会社に電話して聞いてみると、今は氷に会えないとの返事。涙々。

そこで、9時30分の船の予約をキャンセルし、観光バスに乗ることにしました。網走バスが誇る流氷バスです。お客は10名くらい。うち外国人は2名でした。台湾人風の中年女性です。暖かい台湾から来た人が道東の厳しい寒さに耐えられるのかしら、と心配になってしまいました。

日記

バスのチケットは網走観光協会の事務所で買うことになります。朝の8時30分発のバスなので、8時にはチケットを買いに参りました。すると、居ました、クリオネが。水槽の中で泳いでいました。海の妖精といわれるだけのことはありますね。かわいいです。

日記

定期観光バスのルートは、能取岬→博物館「網走監獄」→オホーツク海氷館→白鳥飛来地→観光砕氷船ターミナルでした。網走駅を定刻に出発したバスは、ガイドさんの案内で能取岬に向かいました。ガイドさんの写真を掲げます。

日記

岬には、灯台がありました。最近は灯台づいています。先々週は城ヶ島灯台、先週は与那国灯台、今週は能取岬灯台と、三週連続灯台です。でも雪景色は今回が初めてです。

日記

で、肝心の流氷は居ました。素晴らしい。岬の断崖から見下ろす海は流氷で真っ白です。これこれ。これを見に来たのです。

日記

網走は湾になっているので、港には氷が居ませんでしたが、海に突き出した岬には、ちゃんと流氷が届いておりました。うーん、いい感じ。

日記

折角なので大望遠で寄ってみました。やはりごつごつしております。流氷はだんだん大きくなるので蓮の花状に成長するそうなんです(ガイドさんの受け売り)。だから表面はごつごつしているんですね。ちなみに分厚いのはロシアや中国(アムール川)で生まれたもので、薄くて華奢なのは日本近海の海で生まれたそうです。

日記

という訳で、能取岬で初めて、見渡す限りの流氷に出会えたのでした。流氷の上にはアザラシとか鷲が居ることもあるそうですが、残念ながら能取岬では見つけることが出来ませんでした。



【昨日の成果】
スタバ(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)
ローソン(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/02 02:12:36 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:網走流氷見物(4) 能取岬へ(03/11)  
お麩レシピ  さん
流氷ってスケールが大きいですね。
素晴らしい写真の数々でした。
そちらはまだ極寒なのでしょう。でも流氷のダイナミックな様子を見ていれば、寒さも忘れてしまうかも。 (2005/03/11 06:02:44 AM)

Re:網走流氷見物(4) 能取岬へ(03/11)  
snow206  さん
学生時代は『流氷を見ると人生が変わるらしい』という
まことしやかな噂が流れていましたが、変わりましたか?(私は未だ見ていませんが…)
いつもいつも素敵な写真、楽しみにしています。 (2005/03/11 12:27:53 PM)

流氷を見ると人生がかわる?  
初耳でした。この2年くらい仕事で悩んでいるので、そういうことであれば、流氷を見てみたいです。 (2005/03/11 09:02:08 PM)

Re:流氷を見ると人生がかわる?(03/11)  
notoshun  さん
なしのばかめさん

私も道産子の先輩から聞いたことがあります。でも、流氷二回目ですがあまり人生変わっていませんねえ…。 (2005/03/11 11:08:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: