【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/04/21
XML
前回の続きです。石垣空港から路線バスで白保に向かいました。

ここは世界でも有数の青サンゴの群生地だそうです。80年代にこの海を埋め立てて新しい空港を作ろうという計画がありました。

青サンゴを守れ、という運動が起きて結局空港は出来ませんでした。いわくつきの海なのです。

海の色

海の色が違うのが分かると思います。海岸線から直ぐにサンゴが始まっています。しゃがんでいる女性は海草を取っているようです。

白保の海岸のアーサ

こんな感じの海草が無数に生えています。取り放題です。「アーサ」という名前の海草で、味噌汁の具にしたりするようです。

余談ですが、沖縄で味噌汁を頼むと、ご飯と漬物が付いてきます。味噌汁自体もうどんの器に一杯入ってきます。「アーサ汁」も定番メニューになっている場合が多いです。私は「中身汁(豚の内臓の味噌汁)」の方が好きですけど…。

サンゴ研究所

海岸線の近くにはこんな施設もありました。入場無料で、サンゴ及び珊瑚礁での漁法などを展示しています。WWFからお金が出ているようです。白保までいらした場合は、ちょっと寄ってみてはいかがでしょうか。

続きは次回にします。

【昨日の成果】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/21 12:22:56 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: