izumi。さんへ

波照間に行くのに飛行機は不便です…。すごく。石垣に前泊にしたので、今回は往路は航空機にしようかと最後まで悩んだのですが、空港から集落までの移動を考えると、船を使ったほうが良いという結論になりました。

ご指摘の通り、与那国は、飛行機だけで日帰りできます。波照間の場合でも、飛行機+船で、物理的には可能です。しかし…。波照間は与那国と違ってレンタカーを借りるのが難しく(台数少)、レンタサイクルになるので日帰りは難しいかなあという印象です。

次回の離島は、旅客機の操縦士養成場のある下地島です。今から楽しみです。どうか晴れますように…。 (2005/05/03 10:15:26 PM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/05/03
XML




空港時刻表

ターミナルの大きさは小学校の用具倉庫くらいしかありません。とてもちっちゃな可愛らしい空港です。

空港ターミナル

この空港には食堂はもちろんのこと、売店がありません。自動販売機はあるのですが…。平屋なので展望デッキもありません。でも、手荷物検査設備だけはしっかりあります。まあ、ハイジャックの危険は少ないということで。

荷物重量計

チェックインカウンターの荷物重量計も普通の体重計みたいなものです。もちろん、改札機もありませんので、手でもぎるタイプでした。国内で定期便が飛来する空港では最も小規模なものだと思います。

今までに訪れた空港の中で、もっとも鄙びた空港は枕崎空港(定期便飛来なし)だったのですが、それでも食堂もあれば、売店もありました。この波照間は軽飛行機を飛ばす不定期会社が無いので、すごーく簡素な空港になっているのでしょう。

ちなみに、RACが運行しており、機種はアイランダーという9名乗りの機材が使われています。椅子の数は10名以上あるのですが、日本の規制では10名以上載せると副操縦士を配置し二名で運転しなければならなくなります。そこで、アイランダーを使用している会社は大抵9名乗りにして、一名で運行してコストを節約しているようです。当然のことながら客乗は載せてません。

なお、石垣=波照間線はマイルの積算対象路線ではありません。乗ってもマイルがもらえないのです。私はマイレージジャンキーなので、マイルが付かない路線には興味がある筈も無く、今回は空港に行っただけで、飛行機には乗ってません(船に比べて高いので)。

今回で波照間編を終わりにします。次の離島は、5月中旬の伊良部・下地島の予定です。


【本日の成果】

ローソン(JCB) 4×1.5倍≒約6マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/03 03:02:31 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


波照間行きたいなあ  
izumi。  さん
でも、波照間空港を使おうとすると日帰りができなくなるんですよね・・


そんなわけで、私は与那国日帰りはやったことがありますが、波照間には行ったことがありません (2005/05/03 09:19:32 PM)

Re:波照間行きたいなあ(05/03)  
notoshun  さん

はじめまして  
ロッキイズ さん
かっこいいですね。トップの飛行機はフィリピンでは中古としてうられてますよ。飛ぶ保障はないみたいです。 (2005/05/04 06:29:24 PM)

Re:はじめまして(05/03)  
notoshun  さん
ロッキイズさんへ

>F86が大好きなんですが、買って来ても置く所が…。そう言えば、Migも手に入るみたいですね。香港のディスコで見たことがあります。
(2005/05/04 11:30:20 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: