【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/05/13
XML
少し間が空いてしまいましたが、慶良間諸島の最終回です。前回は阿嘉島→座間味島の移動をレポートしましたが、今回は座間味上陸以降です。

日記

座間味のフェリーターミナルです。どの島も同じような建物になってきました。このターミナルの中に観光案内所があります。地図をもらえるので必須と言えるでしょう。

日記

集団自決の慰霊碑です。昭和20年の沖縄戦において、最初に米軍が上陸したのは慶良間諸島でした。日本側は極少数の守備隊を配置しているのみで、戦闘らしい戦闘にはなりませんでしたが(兵力を沖縄首里防衛線に集中配置したのです)、多数の集団自決が発生しました。琉球諸島で最初に血を流した島なので、慰霊碑がたくさんあります。

日記

高月山中腹にある平和の塔です。

日記

平和の塔の両脇には、本島の「平和の礎」に良く似たデザインの碑があります。犠牲者の氏名が刻まれています。

日記

平和の塔の向かい側です。森の中の聖地のような「うたき」があります。

平和の塔を過ぎて、どんどん山を登ると高月山展望台に出ます。中々の眺望です。

日記

このように座間味の集落が一望の下に見下ろせます。

日記

集落と反対側には古座間味海岸が見えました。海の底がはっきりと見えます。これほどのビーチがあるのに、お客が少ないのです。勿体無い。ちなみに、この写真を撮影した日が座間味の海開きだったそうです。

日記



集落を後にし、今度は古座間味海岸に向かいしました。

日記

日記

日記

素晴らしい透明度だと思われませんか?。この海岸は良いですね。今度は海水浴に来たいものです。人も少ないし。

日記

島内にはデイゴの花(ですよね。違う花だったら恥ずかしいです)が咲き乱れていました。座間味には夕方まで滞在し、再び高速船クィーン座間味で那覇に向かいました。

日記

那覇泊港の入り口です。大きな橋が架かっていますが、これが泊大橋です。ライトアップされるので夜まで居たかったのですが、飛行機の時刻の関係でそうも参りませんでした。那覇港内に珍しいものがありましたので、二点ご紹介します。

日記

商船三井が誇る豪華客船「ふじ丸」です。いいなあ…。乗りたいです…。

日記

那覇はーりーの練習風景を見ることが出来ました。しかし…。何もガンガン船が発着する泊港内で練習することもないような気がしますが…。漕ぐときに賑やかに鐘を鳴らして走るのです。見応えありました。

日記

最後はおまけです。帰りの飛行機の中で、離陸後の上昇中に突然最前部のクロゼットの扉が開いてしまいました。驚きました。私は3列目ですからまあ良いですが、最前列のお客はビックリしてました。

こうして日帰り慶良間諸島から無事に帰ってまいりました。次の離島は来週の伊良部島・下地島です。

【本日の成果】
NEWDAYS(SUICA) 5マイル(JL)
朝食(SUICA) 4マイル(JL)

ampm(edy) 16マイル(NH)
デニーズ(JCB) 10×1.5倍=15マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/13 11:12:14 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: