【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/06/27
XML
カテゴリ: 日帰り近郊旅行
仕事の都合で旅行が流れてしまったことについては昨日のメール更新分でも触れておりますが、一日しかなくても旅行に出かけてしまう私です。昨日の携帯報告にコメントがついたので、先に、昨日の愚行をレポートします。

今回は、JR東日本の発行する ホリデーパス という切符を活用しました。2300円で東京近郊乗り放題という中々お得な切符です。なお、土休日しか使えません。結構メジャーみたいで自動販売機でも買えます。ただし、マイレージジャンキーはクレジットマイル狙いで窓口購入です。

最初は当てもなく横浜に向かいました。家から一番近いターミナルは新宿駅です。新宿始発の近郊列車は中央線か湘南新宿ラインです。安易極まりないのですが、先に出発する湘南新宿ラインに乗りました。横浜についても当てもなく、取り敢えず崎陽軒のシウマイをつついていると、アナウンスが聞こえてきました。休日はグリーン料金が安いです…、という声が聞こえてきたのです。

気が付くと、クレジットカードで(しつこい)グリーン券を買っておりました。初めて新宿湘南ラインでグリーン車に乗ったのですが、中々おしゃれなことをしていました。

日記

日記

日記

SUICAでグリーン券を買うと、グリーン券情報がスイカに記録されます。これを座席の上のタッチパネルにかざすをと、パイロットランプが赤から緑に変わって、これでOKという訳です。なかなかいかすではありませんか。

で、グリーン車に乗ったので、乗れるところまで行こうと考え、小山駅まで行きました。小山駅からは水郡線と両毛線が出ております。両毛線に乗って桐生に出れば、わたらせ渓谷鉄道に乗れるなあ、などと考えて、両毛線に乗る準備をしているときに、ふと、 切符 を見ると…。

ガーン。両毛線はフリー区間の外だったのです。なんと言う勉強不足。両毛線で往復すると、それだけで1900円…。もっているフリー切符は2300円。もったいなくなってしまい、その場でUターンして再び横浜に向かいました。何をしているのか…。



日記

鶴見線最初の下車駅の「国道駅」です。ここが凄いんですな。

日記

日記

日記

ホームの形状は普通の私鉄風の駅です(昭和18年までは本当に私鉄でした)。でも、全然普通じゃないんだなあ。

日記

日記

線路が汚れている?。可愛いもんじゃありませんか…。しかし、普通カップラーメンのカップを線路に捨てるかなあ。1時間に2本しか電車が来ないので待ちくたびれる気持ちも分からんではありませんが。

日記

糞公害もあるようです。普通の駅では、鳩の糞ですが、この駅ではかもめの糞です。海が近いんですね。

日記

この国道駅は高架になっていて、高架下は賃貸されています。これが戦前の雰囲気というか、高度成長期の雰囲気のママなんですね。すんごい雰囲気でした。賃料はいくらなんだろう…。

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

凄いでしょう。行ったことはありませんが、昔の香港にあった九龍城もこんな感じだったのでしょうか…。この国道駅には40分滞在しました。次は浅野駅に向かいました。

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

日記

駅構内に進入する際の連続写真です。見ての通り、この浅野駅では本線と海芝浦に向かう支線が分岐しています。そのため、右側のホームが三角形になっているのです。なかなか珍しい駅です。

日記

乗降口から見ると、こんな感じです。

日記

ちなみに駅本屋はこんな感じでした。今回は日帰りでしたので、あと一回でレポートを終わります。そう言えば、宮古島紀行も最後の分を未報告でした。

せっかくサーバも直ったので、撮り溜めた写真をどんどん掲載させていただきます。今後ともご贔屓に!。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/07 11:40:50 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: