【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/07/20
XML
前回の続きです。摩周丸と函館朝市という二大目標を制覇してしまっておりましたので、ここでしない散策に切り替えました。市電の一日乗車券の元も取らねばなりませんので。

日記

ちなみに函館山は諦めました。上の写真は函館山です。雲高が低すぎて、登山しても街が見えないと思われたからです。トラピスチヌスも止めにしました。

日記

いきなりですが、函館塩ラーメンです。烏賊ソーメン定食を食べたばかりなんですが、何となく店に入ってしまいました。maman.mさんの日記で札幌味噌ラーメンが紹介されていたので私もラーメンを出していました。

日記

日記

このお店は「ラーメンの店海峡」というお店で、昔は連絡船の中で営業していたようです。何となく覚えがあるのですが、はっきりとは思い出せません。連絡船が廃止された後には陸で営業しているようです。

函館市はラーメンを前面に押し出し、観光の目玉の一つにしようとしているらしく、ラーメンマップを配布していました。この日はもう一度ラーメンを頂くことになります。

日記

ラーメンを食べ終わったら市電に乗って、洋館街へGOGOです。市電でドック前方面に進みます。

日記

市電十字街停留所です。ここで市電は分岐し、一線はドック前へ、一線は谷地頭へ向かいます。ドック前方面に伸びる海岸と平行した道と、これに直交する坂道が、函館の西洋館が集中しているところです。

日記

ドック前行きの電車です。市電を見ると反射的にシャッターを切ってしまいます。

日記

旧函館市水道局だそうです。既に建設後90年が経過しているそうです。

日記



日記

日記

日記

坂道はこんな感じです。結構急な坂なんですね。

日記

日記

日記

日記

日記

海沿いの道はこんな感じになっていました。大体が、市に買い取られたりして、当初とは別の目的に使用されているようです(元倉庫→今博物館など)。

日記

この海沿いの道に郷土資料館旧金森洋物店がありました。今は市営の博物館になっていて、入館料は100円でした。

日記

日記

日記

日記

日記

内部はこのようになっています。代用品のデジカメが暗いところでどの位使えるか試したかったのですが、取り合えず、この程度の暗さでは支障ありませんでした。夜にならないと夜景撮影の能力は検証できませんですが…。

続きは次回にさせていただきます。

【本日の成果】
朝食(SUICA) 4マイル(JL)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/20 10:43:01 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: